代替テキスト

「胃もたれ、胸やけ、食欲不振、胃が痛む、さらには肩こり、ストレス過多……。これはすべて、胃弱の症状です」

そう話すのは、“血管先生”こと総合内科医の池谷敏郎先生。自分も子ども時代に胃が弱かったことや、胃に不調のある多くの患者を診てきた経験から、人々に胃弱を改善してほしいと、『人生は「胃」で決まる! 胃弱のトリセツ』(毎日新聞出版)を11月に出版した。

「胃弱とは、胃や食道の一部がうまく働かずに、不調が起きている状態のことです。胃は“ものを言う臓器”。『痛い』『ムカムカする』などさまざまな症状を、“声に出して”訴えてくれます。でも、なかには『食欲がないのは単に疲れているから』とか、自分の胃の声を聞かない人も多い。女性の半数は胃弱だといわれていますが、こうした自覚のない“隠れ胃弱”を含めると、胃弱人口はさらに増えると思われます」

ある調査では、胃の不調を訴える人が多い時期は12月と1月だった。忘年会新年会が重なり、胃に負担がかかるからだと思われる。

「胃弱だと食事をしても幸せを感じられません。それどころか、やる気や集中力も低下させ、暮らしの質も下げてしまう」

さらに、こんな恐怖も……。

「胃弱を放っておくと、動脈硬化や胃がん、食道がんなどの病気のリスクを高めます。さらに、胃を守ろうと前傾姿勢になるため、肩や首がこったり、腰痛を引き起こすのです」

こんな症状があったら、胃弱を疑おう。

□肩こり、首こり、腰痛がある
□朝食が食べられない
□胃のあたりを無意識に触ってしまう
□下痢や便秘が多い
□気が付くと、うつむき加減になっている
□緊張したりすると、胃がキリキリ痛む
□ゲップが頻繁に出る

一口に胃弱といっても、症状や原因はさまざま。代表的なものを池谷先生に解説してもらおう。

「まず慢性胃炎。原因の大半が『ピロリ菌』です。検査を受ければ、菌がいるかどうかはすぐわかりますし、いたら除菌できます。慢性胃炎は胃がんのリスクも高まるので、ぜひ検査を受けてください。次に、原因不明の胃の異常である『機能性ディスペプシア(FD)』。胃の自律神経失調症ともいわれ、胃痛、気持ち悪さ、おなかが膨らむ感じなどの症状があります。そして『胃食道逆流症(GERD)』。胃酸や胃の内容物が逆流して食道が傷つき炎症が起こる。胸やけ、喉に酸っぱいものが上がるなどの症状が出ます」

さらに池谷先生は、生活習慣とストレスも大きな要因だと話す。

「アルコールやたばこカフェインの摂取、不規則な生活、睡眠不足も原因です。自律神経の働きは胃に影響を与えるため、人間関係の悩み、家庭や職場のストレスも胃にきます」

池谷先生は長年の診察経験から、40代以上の女性に共通する“ストレスの原因”に気付いたという。

「それは夫の存在です。夫からのストレスは、胃にまで悪影響を及ぼす。胃弱は『夫源病』なのです。さらに、更年期による女性ホルモンの低下も、胃弱を引き起こす要因になります」

これに同意する人も多いことだろう。