みなさんのお宅に、洗濯パン(防水パン)はありますか?

洗濯機を置く場所にはだいたいある、プラスチックのトレイのようなもののことです。

万が一洗濯機から水漏れをしたときに受け止めてくれる洗濯パン(防水パン)。

ただとても掃除しにくく、管理については主婦を悩ませるもののひとつでもあります。

年末、いやだなあ、と掃除をしたばかりの方もいらっしゃるかもしれません。

我が家はもうその心配がなくなったのです。

そうです! 我が家はその洗濯パン(防水パン)を思い切って撤去しました。

ネット等でもあまり実例を見たことがない洗濯パン(防水パン)外し工事。

詳細にレポートさせていただきたいと思います!

“セリア”のアイテムだけでOK!ガスコンロ「グリル排気口」は掃除しなくていい!?

防水パンの位置付けと決断

防水パン

ずっとマンション業界で仕事をしてきた私には、洗濯パン(防水パン)は当たり前のものでした。

水漏れした時に水を受けて、床材へのダメージを防いでくれるもの。

でも、最近防水パンを設置しない住宅が増えていると聞きました。

たしかに、今は洗濯機の性能も上がり、普通の生活をしていれば水があふれるなんて本当に稀なことです。

そうなってくると、ただ掃除しにくいトレイに見えてきまして……。

防水パンパーツを掃除

洗濯機を動かして洗濯パン(防水パン)パーツを掃除するこの時間。

もしかしてなくすことができるのでは?と考えました。

 

設備工事

まずは、自宅を建ててくれた会社に相談するのが良いと思います。

我が家は懇意にしている工務店さんへ相談しました。

洗濯パン(防水パン)から床の直付けパイプにするには、設備工事のほか多少の大工工事が発生します。

また、床に大きな穴が空いているため、その穴を埋める必要があります。

我が家はDIYをある程度得意としておりますので、紹介していただいた設備業者さんに相談し、大工工事はDIYでやることにしました。

まずは、設備業者さんが洗濯パン(防水パン)を外しに来てくれました。

設備業者さん

洗濯パン(防水パン)は四隅に隠れているビスで床にとまっています。これをまず外します。

洗濯パン(防水パン)の下部分

すると見えてくる洗濯パン(防水パン)の下部分。端の方が掃除できていなかったことがわかる写真ですね……。

床の穴の中に見えているのが排水トラップと呼ばれる、臭いを防ぐためについているパーツです。

この部分をカットして、排水管をつなぎ直すという作業です。このカットが、けっこう大変そうでした。

狭い部分でやることとプラスチックがかなり厚いので、厚いプラスチックがカットできる工具が必要な工事です。

カットした後の穴の中

カットした後の穴の中の様子です。この細い管のみ床の上にあがってくるので、大きな床の穴をDIYで埋めます。

はずした洗濯パン(防水パン)

ちなみにはずした洗濯パン(防水パン)はこんな感じです。

大きいものなので、自治体によっては捨て方が違うかもしれません。

可能であれば設備業者さんに相談して持って行っていただくのが一番楽かとは思いますが、あらかじめ防水パンの捨て方も考えておくとよいと思います。

ちなみに我が家は環境センターへ直接持っていきました。

 

大工工事

大工さんではなく、主人です(笑)
大工さんではなく、主人です(笑)

大工工事は主人の出番です。まるで業者さんと見間違うほどの馴染んだ作業着で作業してもらいました(笑)。

我が家の床は無垢の杉板でしたので、厚みがあったため、一部を削り取って新しい板をはめようという計画にしました。

12ミリの深さだけ四角に削り取り

削る深さを変えられるトリマーなどを使って、12ミリの深さだけ四角に削り取りました。

ここに形を合わせた12ミリのベニヤをはめます。

トリマーで小さめの穴をあけ、位置を微調整

管の太さに合わせて、まずはトリマーで小さめの穴をあけ、位置を微調整しました。

水性ステイン

微調整した後、塗装しました。今回、塗装は水性ステインにしました。防腐・防虫効果があるタイプです。

湿気が入りそうな小口の部分にもしっかり塗りこみました。

床

この板をショックレスハンマー(ゴムでできているとんかち)でたたきながら、入らなそうなときはやすりで削りつつ

はめること10分。ぴったりはまりました!

 

最後の仕上げ&完成

管

管はこちらを設置しました。設備業者さんが用意してくださいました。

ここに直接洗濯機のホースをはめこみます

完成です! ここに直接洗濯機のホースをはめこみます。

「洗濯機置き台」

ホースをつなぎ、キャスターで動かせる架台に載せました。「洗濯機置き台」という商品で、耐荷重150キロ。

キャスターつきでかなり掃除も便利です。ドラム式洗濯機もOKだそうです。

洗濯パン(防水パン)に置くよりも高さがあがるので、そこだけ注意が必要です。

床拭きワイパーもこの通りスイスイ

床拭きワイパーもこの通りスイスイ入ります!とても掃除もしやすくなりました。

 

まとめ

サニタリー

以前と比べるとかなりすっきりした印象になりました。

ニタリーに入ってすぐの場所に洗濯機があるので、掃除が行き届かないのがとてもストレスでした。

しばらく使っていますが、架台のストッパーもしっかりしているので洗濯機を回している間もまったく動きません!

マンションなど、規約などで外せない場合もあると思いますが、一戸建ての場合は外せる場合が多いと思います。

これから新築する方も、洗濯パン(防水パン)がついていたら本当に必要か?工務店さんに確認してみるとよいと思いますよ!

IMG_1431