住んでいる国や地域が違えば、住宅事情もおのずと異なってくるものだ。中国では都市部を中心に高層マンションが次々に建設され、多くの人がマンションなどの集合住宅で暮らしている。また、同じ集合住宅であっても住宅内部の設計も日中では違っていて、中国では家にトイレを複数設置する家主が多い。一方、日本の多くの家ではトイレは1つしかないことに驚く中国人は多いという。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、「なぜ中国人の家はトイレが1つで足りないのか?」と疑問を投げかける記事を掲載し、日中の住宅におけるトイレ周りの設計の違いについて伝えている。

 記事はまず、中国の広めの住宅では、寝室と共用部の2カ所にトイレを設けることが一般的であると紹介。では、なぜ2カ所もトイレを設けるのだろうか。記事は、中国のトイレは一般的に便器とシャワーと洗面台が1つの部屋にまとめて設置されているゆえ、もし、2ー3世代が同居していた場合、「トイレが1カ所では足りなくなるのだ」と主張した。

 一方、日本の住宅ではトイレは1つしかないケースが大半で、「忙しい時間帯に1つで足りるのか」と中国人は驚くようだ。記事は、日本のトイレは、便器、浴室、洗面台がそれぞれ独立して別部屋に存在するゆえ、効率良くそれぞれの設備を使用することができると紹介。さらに、日本ではトイレ周りの設備が動線上に作られているため、非常に便利だと強調している。

 では、なぜ中国の住宅設計は日本のようではないのだろうか。記事は、中国では土地の個人所有ができないため、都市部の住宅はマンションなどの集合住宅が一般的で、水回りの設計は建設会社によって行われていて住人が設計する余地が残されていないことや、住民たちも水周りの設備はそれぞれ独立して設けたほうが効率が良いという意識がないためだと伝えた。

 記事が伝えていることの他にも日本と中国の住宅事情に違いは多く存在する。中国では湯船に浸かる習慣がないため、浴槽が設置されていないことに多くの日本人は驚くことだろう。旅行で中国を訪れたとしても、中国人の一般家庭の様子を知ることは難しいかもしれないが、日中の文化や習慣の違いについて観察してみれば、おもしろい発見をすることが出来るかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

えっ? 日本人の家にはトイレが1つしかないって本当? =中国メディア