日本の周辺国家では、日本と同様に米食が文化となっている。日本でも最近ではパン食に押されてきているといわれるが、米はやはり今でも日本食には欠かせない存在だ。中国メディアの快資訊は20日、日中韓の3カ国の米食を比べて、違いを分析する記事を掲載した。

 記事によると、この3カ国は米の食べ方に違いがあるという。韓国については、韓国人キムチが好きなので、「白米にはキムチ」が欠かせないと紹介。よく知られた韓国料理ビビンバは、白米の上に野菜や肉、卵などを乗せてかき混ぜる料理だ。記事は、具材が豊富で韓国人には好まれているようだが、味は独特で見た目の美しさも今一つだと個人の感想を伝えた。

 続いて、日本人の米の食べ方に言及。「日本人が米を食べるのはほとんどが寿司やおにぎりだ」と紹介し、白米を海苔で包むだけの「単調」な食べ方で、調味料もあまり使わないため味が薄いと主張した。「日本人は食材本来の味や食感を大切にするため」と説明しているが、かなりの独断と誤解があるようだ。

 一方の中国の米食はどうなのだろうか。記事は、「歴史ある中華料理は、米の食べ方も豊富でレベルが高い」と自画自賛。白米を食べるときには、炒め物などおかずを付けるため味があっておいしく、栄養のバランスもとれて良いとし、チャーハンや丼もの、粥、豆湯飯(四川・成都名物の豆入り雑炊)もあり、中国の調理法は独特なものばかりであると誇らしげに伝えた。

 記事はどうやら、中華料理のすばらしさを力説したかったようだが、中国では米に多くの味をつけて食べることが多く、日本のように、米そのものの味を生かした料理はほとんどない。米そのもののおいしさでいえば、日本のブランド米は非常においしいと中国でも評判で、高額で販売されているほどだ。日本の米のおいしさを記事の筆者にも実際に日本に来て味わってほしいものである。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

日中韓の3カ国の「米飯の食べ方」なら「中華が断然、優れている」=中国メディア