2019年アジアカップ(UAE)1位通過のためには勝つしかなかった17日のウズベキスタン戦(アル・アイン)。前半40分に先制を許した3分後、日本は室屋成(FC東京)の絶妙クロスを武藤嘉紀(ニューカッスル)が頭で合わせて同点に追いつき、後半に突入した。90分間一緒にプレーした経験のない選手の多い「急造チーム」の硬さが出た前半とは打って変わり、チーム全体が連動し、推進力溢れるサッカーが実践できるようになった。

そんな後半13分、追加招集の男・塩谷司(アル・アイン)が大仕事をやってのける。室屋の浮き球のクロスを三浦弦太(ガンバ大阪)が競り、DFがクリアしたボールに彼は猛然と詰めてペナルティエリア外側から左足を一閃。豪快にネットを揺らし、日本に勝ち越し点をもたらしたのだ。

「頭が真っ白になりましたね。今日ボランチだったので、チャンスがあればどうにかゴール前まで上がってミドルシュートを打ちたいなと思っていたので、セットプレーの崩れからでしたけど、自分のよさを1つ出せたんじゃないかと思います」

興奮冷めやらぬ様子で塩谷がそう語るのも当然のこと。試合の行われたカリファ・ビン・ザイード・スタジアムは所属のアル・アインの本拠地の1つ。公式戦は主にカップ戦が行われ、普段は練習にも使われている。慣れ親しんだ地元凱旋試合には家族や友人も数多く詰めかけた。その中でこれだけのスーパーゴールを決めてしまうのだから、この男は持っている。こういう伏兵がスターになるのがアジアカップという大会なのだ。

2016年リオ・デ・ジャネイロ五輪にオーバーエージで出場したA代表経験者が2017年夏、中東移籍を決断したことは驚きを持って受け止められた。「本田(圭佑=メルボルン)さんに海外に出るチャンスがあるなら出た方がいいと言われた」と先輩の勧めを実行に移した形だったが、異国の環境は過酷を極めた。夏場の気温は50度を超え、42度の環境下での練習や試合も行われる。家のタンクが壊れて熱湯のシャワーが出たこともあった。こうした1年半の経験値を凝縮させたからこそ、この重圧のかかる一戦で大きな結果を出せた。恩師である森保一監督の抜擢に十分すぎるほど応えた男は、日本代表定着へ大きなアピールを果たしたのである。

「広島時代に塩谷のことはずっと見てきている。彼は12月28日までクラブでプレーしていて、コンディション的にも実力的にも問題ないということで招集させてもらった。塩谷はアル・アインボランチをやったりしてますし、ひょっとしたら攻撃的なことも含めて、守備の部分であればどのポジションでもできるかなということで選びました」と指揮官は彼の招集に踏み切った理由を説明していた。守田英正(川崎フロンターレ)の代役ということで、主にボランチ要員と位置付けられているのは明らかだったが、いかんせん広島時代は経験がない。アル・アインに赴いてからも「ボランチをやったのは全部で6~7試合くらい。試合の途中から最後の10分とかを入れたらもう少し多いですけど」と本人が説明するほど、経験不足は否めなかった。

それでも森保監督には「塩谷なら十分やれる」という絶対的信頼があったはず。コンビを組むのが青山であればより一層、安心感は増す。広島時代は青山と森崎和幸のダブルボランチをサポートする側だった塩谷も「彼らのようなプレーが自分にできるかって言ったらそれは非常に難しいこと。自分にできる最大限の力をピッチで表現できたらいい」と前向きにコメントしていたが、ウズベキスタン戦の一挙手一投足は尊敬する森崎和幸を彷彿させるものがあった。

森保ジャパンボランチは、2018年ロシアワールドカップ組の柴崎岳(ヘタフェ)と遠藤航(シント=トロイデン)のコンビがベースだが、それ以外は熾烈な競争が続いている。指揮官が新体制初陣となった2018年9月のコスタリカ戦(大阪・吹田)でキャプテンに指名した青山でさえ安全圏とは言えず、これまで呼ばれた三竿健斗(鹿島アントラーズ)、守田らもまだまだ確実な存在ではない。センターバック兼任の冨安健洋(シントトロイデン)もいるし、今後は欧州移籍した板倉滉(フローニンヘン)や中山雄太(ズヴォレ)らも予備軍として控えている。安泰な選手は1人もいないのだ。

そういう中、塩谷が戦国時代ボランチ競争に名乗りを挙げたことは注目すべき点だ。年齢こそ30歳で決して若いとは言えないが、中東の過酷な環境を熟知するアドバンテージは大きい。2022年ワールドカップの開催地がカタールであるということを考えると、「中東スペシャリスト」の力は欠かせないものになるかもしれない。

「代表への思いはつねに持っていますし、どこへ行こうが自分を高めるだけだと思うので、代表への道というのは。その思いをつねに持って1年半こっちに来てやってきました。代表のサッカーはレベルが高くてすごく楽しいし、こういうところでサッカーし続けたいって思いはみんな持ってると思う。自分も代表でまだまだサッカーをしたいという欲が出てきました」

こう語る塩谷は2022年には33歳になる。2014年ブラジル・ワールドカップに出た時の遠藤保仁(ガンバ大阪)が33歳、2018年ロシアワールドカップ参戦時の長谷部誠(フランクフルト)の年齢が34歳ということを踏まえれば、決してやれないことはない。これまでの代表選手は欧州でのステップアップをスタンダードと捉えてきたが、塩谷のように異色の経歴を持つ男が生き残れば、日本サッカー界にも新たな選択肢が広がる。そういう意味でもこの先の決勝トーナメントでの彼の活躍を願わずにはいられない。勝手知ったるUAEでの大暴れを大いに期待したい。


【元川悦子】長野県松本市生まれ。千葉大学卒業後、夕刊紙記者などを経て、94年からフリーのサッカーライターとなる。Jリーグ、日本代表、海外まで幅広くフォローし、日本代表は特に精力的な取材を行い、アウェイでもほぼ毎試合足を運んでいる。積極的な選手とのコミュニケーションを活かして、選手の生の声を伝える。
サムネイル画像