iStock-910148998_e

 いくつになっても向上心を持つことは大切だ。常に学ぶ姿勢を保ち、それを積み重ねことが人生の手助けをしてくれることだろう。

 もちろんそうなのだが、20代前半までにどれくらい学んできたか?も重要なのだという。

 新たに発表された研究によると、20代前半の知能(認知能力)を見れば、その後の賢さやボケやすさといったことが分かってしまうのかもしれないそうだ。

―あわせて読みたい―

認知症の兆候は12年前から現れる。ちょっとした物忘れが危険のサイン(米研究)
人の知能を発達させる役割を担う52の遺伝子が特定される。研究が進むと起こりうるであろうこととは?(国際研究)(国際研究)
人間は偏見の塊である?理性的であることを妨げる12の認知バイアス
偽の現実を認知することが有益である理由(アメリカ認知科学者)
人は年を取ると自分がついた嘘を本当のことと思い込むようになる(米研究)

複雑な仕事や教育で知能は伸ばせる?

 アメリカ・カリフォルニア大学サンディエゴ校のウィリアム・クレメン博士によると、脳の力を向上させ、加齢による脳の衰えを予防する上で重要なのは、「仕事の複雑さ」「教育」「認知知的活動」という3つの要素が必要だと推測されるという。

 この仮説を検証するためには、いろいろな人にこれらの活動を行ってもらいつつ、その人たちの認知機能が後年にどのように変化するのか確かめなければならない。

 しかし今回行われたのはそれではない。

 クレメン博士は代わりに「ベトナム時代の双子の加齢の研究(Vietnam Era Twin Study of Aging)」という、1965~75年にかけて軍に入った米兵1009名から集めた認知データを利用した。

 この研究は、20代前半の双子(全員男性)に一般認知能力のテストを受けてもらい、それ以降も折々に触れて同じ試験を受けてもらったというものだ。

age-2785015_640_e

20歳の知能 = 62歳の知能?

 クレメン博士が注目したのは、62歳のときの結果だった。

 彼の分析では、教育や複雑な仕事がテストの点数に影響しているらしき兆候が確かに見て取れた。

 だが、これらの要素で説明できるテストの点の個人同士の差異は、たったの1パーセントでしかなかったのである。

 次に、各人の62歳のときと20歳のときのテストの点を比較してみた。すると、20歳のときのテストの点数によって、62歳のときの点数の差異の40パーセントを説明できることが分かった。

 要するに、20代前半のときの一般認知能力のテスト結果は、その後にその人物が受けた教育や仕事の複雑さとは関係なしに、42年後の頭の良さをうまく予測できたということだ。

20歳のテスト結果は42年後の脳面積まで予測する

 また20歳のときのテスト結果は、62歳のときの皮質表面積とも相関していることが分かった。

 このことは、若いときに挙げた一般認知能力テストの好成績は、老化しても脳物質がきちんと残っているだろうことを示す優れたサインであることを示している。

 だが歳を重ねる間にアンチエイジングとして皮質表面積を広げることは、見た目以上に難しいかもしれない。

iStock-924922494_e

認知機能が伸びなくなる「認知の安定期」

こうしたデータを踏まえて、クレメン博士は20歳前後で人は「認知の安定期」に達するのではないだろうかと考えている。

 つまり少なくとも認知、あるいはIQのような知能の一般的指標ということについて言えば、20歳前後になるまでは着々と伸びるが、20代前半でそれはピークに達するということだ。

 この年齢を過ぎてしまうと、どのような教育を受けようとも、あるいはどのような複雑な仕事を行おうとも、それ以上一般認知能力テストの点数を向上させることは難しくなってしまう。

 仮にまだ認知能力を向上させられるのだとしても、それには相当な努力が必要で、その効果は小さいだろうと考えられるのだ。

iStock-904420104_e

教育の目的を明確にすれば認知能力は上がる

 クレメン博士は、論文は大学教育に嫌味をいうことが目的ではないと話す。これらはあくまで「認知機能」を点数化した一般認知能力テストに焦点を当てたものだ。

 テストは作業記憶、エピソード記憶、発話流暢性といった知能の抽象的機能のみを測定したものにすぎない。

 よってこの論文が示すのは、認知の安定期に入って以降に教育を受けたからといって、こうした能力は向上しないだろうということだ。

 だが、教育が目指しているのはそこではないだろう。

 20歳以降であっても「もっと教育を施せば、知識、専門性、批判的思考法を鍛えることはできる」と、自身も大学で教鞭をとるクレメン博士は話す。

 高等教育の本質的な価値とは、そうした点にこそあるはずだ。

 この研究論文は『PNAS』に掲載された。

References:The Brain at Age 20 Predicts Intelligence During Old Age, New Study Shows | Inverse/ written by hiroching / edited by parumo

全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52270408.html
 

こちらもオススメ!

―人類についての記事―

いったいなぜ!?アパレルショップで購入した靴下に人骨が入っていた件(イギリス)
あまり地質学者を怒らせない方がいい。いたずらされ自分の車の前に岩を置かれた学者のリベンジ!
忙しいとアピールすればするほど、困難な状況に陥っていく。忙しさから回避する3つの方法(米研究)
驚愕の結末に震える。このお札はどのカップに入っている?スリーシェルゲームにチャレンジした少年は見事に当てたものの・・・
確かにそれ見えるけども・・・美容師にスマホ動画を見せ、この髪型にしたいとお願いしたら、再生ボタンもつけられた件

―知るの紹介記事―

いったいなぜ!?アパレルショップで購入した靴下に人骨が入っていた件(イギリス)
異星人の証拠か!?と期待された10の出来事
トイレットペーパーの芯を抜けるとそこは月に浮かぶ顔面であった。トイレットペーパー自撮りチャレンジ
カンガルーみたいでかわいいの。大きな足を持つ子猫たちの物語(アメリカ)
人は、例え噂話とわかっていても、その話に強く影響されてしまう(ドイツ研究)
20代前半の時の知能が、晩年の賢さや認知に影響するという研究結果(米研究)