iStock-958321962_e

 人は、心配事や気がかりなことがある時「気持ちが落ち着かない」「どきどきして心細い」などといった不安や緊張を覚える。これは誰にでも生じる感情だ。

 原因がなくなれば自然と消えていくものだが、何の原因がなくても日常的に不安や緊張が付きまとって離れない場合は病的な症状かもしれない。

 もし、ネガティブな考えが頭から離れず、気持ちが落ち着かない、筋肉が緊張するなどの症状が続くようであれば「高機能不安障害(High Functioning Anxiety)」の可能性も高い。

 ここでは、自分に高機能不安障害の兆候があるかどうかを判断するための9つのヒントを見ていこう。

―あわせて読みたい―

テトリスに抗不安薬効果。プレイすることで不安を緩和させる効果があることが判明
想像力が恐怖や不安の克服に役立つ。実際にその恐怖に危険がないことをイメージするだけでも効果があるという研究
ラベンダーの香りに不安を軽減する効果があることをマウス実験で確認(日本研究)
心配が止まらない。不安を克服するための4つのポイント
不安障害が親から子へと遺伝するメカニズムのヒントがサルを使った実験で得られる(米研究)

高機能不安障害とは?

 今やテクノロジーは進歩し、昔に比べればずっと安全になり、世界中が緊密につながっている。だがそんな時代だからこそ、せわしない日々に追われ、ストレスが増加していると言われている。

 自分の心が感じていることを深く味わうような余裕がある人は少なくなっているというのだ。

 「高機能不安障害(High Functioning Anxiety)」と呼ばれる心の病を持つ人は、まわりから見てもわかりずらい。

 そうした人たちは、一見冷静で、きちんと生活しているように見える。仕事だってきちんとこなすし、頼り甲斐もあるかもしれない。だが、その心は常日頃から不安にさいなまれており、緊張がとけることはない。

 高機能不安障害を持つ人の頭の中では「自分はちゃんとできていない」「みんなの期待に応えられない」など自己否定的な思想に振り回されているのだ。

 以下にあげるのは、高機能不安障害を見極める際にヒントになるものである。

iStock-840062408_e

1. いつも忙しくしている

 忙しさは、自分に安心できていないことを示すサインだ。また、いつも人より遅れているという気持ちの表れでもある。だが忙しさは、つねに時間や物事に追われるような状態なので、それ自体が不安を作り出す。

2. NOと言えないお人好し

 不安を抱えている人は、何かに対して罪悪感を感じていることが多い。人生のドラマを楽しむ余裕がなくなるために、他人の気持ちを逆撫でするようなことは避けようとする。そして自分の都合を無視してでも、他人の機嫌を取ろうとしてしまうのだ。

3. 完璧主義

 不安を抱えている人は、特に理由もないのに怯えている。そのために、すべてがきちんと進んでいるのか気になってしまう。あらゆるものが疑わしく思え、一切合切をきちきちさせねば気が済まない。不安のために完璧主義に陥ってしまうのだ。

4. 何かに依存している

 日々の不安から逃れるために、束の間であっても現実から逃避できるようなものに依存する傾向がある。それはテレビや映画かもしれない。あるいはSNS、ゲーム、お酒かもしれない。依存する対象はさまざまだ。

5. 実は人付き合いが嫌い

 不安とは、怯えているわけではないが、くつろげているわけでもない状態だ。危険が近づいているのではないかという漠然とした感覚をいつも抱いている。このために、不安を抱えている人は、電話やメールの着信が嫌で、人に会うのもあまり好まない。

6. 考えすぎ

 高機能不安障害の人は、ちゃんと成功できる。しかしながら、なんでも考えすぎる嫌いがある。些細なことを取り上げては、あらゆる状況や可能性に想像を巡らし、安心するということがない。

7. あら探し

 不安とともに生きている人は、暇さえあればあら探しをしようとする。それは自分のことであっても、他人のことであっても、些細なことがらのほんの少しのズレでも気になってしまうのだ。

8. 孤立する

 不安を抱える人は、一人でこれに対処しなければならない。自分と向き合い、心の奥底にある感情に対応しなければならない。

 だが高機能不安障害の人は、一人の時間を過ごすことがあっても、自分の不安とは向き合おうとはしない。怖くてできない可能性もある。

9. 猫背になりがち

 抑圧された感情は、物理的な体にも影響を与える。特に目立つのは姿勢への影響だ。不安がある人は、自分は弱く、揉め事は絶対に関わりたくないという雰囲気を出し、背中をまるめた姿勢をとる傾向にある。

iStock-483821180_e

 冒頭に言ったように、多少の不安は誰でも持っている。

 初対面の人に会う時や、試験前、人前で発表するときなど心配事や不安の原因が明確であれば緊張したり不安になるのは正常な反応だ。

 だが、不安の原因が取り除かれたにもかかわらず、常になんらかの不安が頭から離れず、気持ちが落ち着かない、ドキドキすると言った場合には、高機能不安障害(High Functioning Anxiety)や全般性不安障害不安障害などの可能性があるかもしれない。上記リストは早期にそれを発見するためのものであり、そのような症状が続くようであればしかるべき医師に相談しよう。

References:9 Signs You Might Be A Person With High Functioning Anxiety/ written by hiroching / edited by parumo

全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52270780.html
 

こちらもオススメ!

―人類についての記事―

不安や心配に心を縛られ、ネガティブな考えが頭から離れない。「高機能不安障害」の兆候を示す9つの特徴
「ドラゴンボール超」の亀仙人そっくりと話題の筋骨隆々なベトナム人ボディービルダー男性
イギリスのラプンツェル女性は約20年間髪を洗わずに、美しいロングヘアを維持
完全なる孤独と闇の中で30日間過ごせれば10万ドル(約1100万円)という賭けが行われた。勝負の結末は?
驚愕!この世に存在しない人物の顔をクリック一つで次から次へと生成するサイトが登場

―料理・健康・暮らしについての記事―

ヒゲ剃り用のシェービングフォームがトイレの悪臭を消す!?海外で話題となっているトイレ清掃法
炭酸水につけるだけで鳥むね肉がジュワっとジューシーに!炭酸チキンガーリックソテーの作り方【ネトメシ】
体内時計をズラして、目を覚ましていられる時間を調整する方法。特定の時間に運動する(米研究)
州によってこんなに違う。アメリカ国内のビールの値段
日本上陸が待ち遠しい!マックの朝食メニューにドーナツスティックが登場(アメリカ)
不安や心配に心を縛られ、ネガティブな考えが頭から離れない。「高機能不安障害」の兆候を示す9つの特徴