1986年1月号ということは1985年11月26日発売なので、この記事は1985年11月頭頃の取材ですね。

イコール昭和60年電電公社NTTになり、携帯電話の元祖「ショルダーフォン」が発売され、松田聖子神田正輝と結婚し、「金妻」ブームに中森明菜の「飾りじゃないのよ涙は」がヒットし、「ファミコンブーム」が起こった年です。ワタクシゴトでいえば60年式最終仕様のいすゞ・ジェミニZZ/R  PF60ブラックヘッドを購入した年ですねぇ。THE昭和って感じですかね!

そんな時代のOPTIONゼロヨン計測会紹介その5ラストは、下位に沈んだ残念だったマシンたちにエールを送りましょう!

詳細画像はこちら

・・・・・・・・・・・・

注目の実力派、無念の1万2000rpm、オーバーレブに泣く!
<SAKOレーシングRX-7> 13Bツインターボ/12秒87

詳細画像はこちら

●9秒台、いきたかったんやけどねぇ

ドライバー:佐光 史男

詳細画像はこちら

今回、レイン用のタイヤ持ってきたんで、とりあえずこれで何秒くらい出るかな、と思ってたんやけど、全然グリップせんかったね。本当は7000か7500あたりでクラッチミートして9000prmシフトなんやけど、グリップせえへんから結局、スタートは6500rpmくらいかな。

セカンドでもホイールスピンして1万2000rpmまでオーバーレブしたんで結局ブローしたんやけどね。ゴールは3速8000rpm。今日はコースにラインが引いてあったんで、やっぱりまっすぐ走れないのがよく分かりました。最初のトライなんか、ゴールのスイッチ踏めんかったもの。(注:当時の計測方法は計測用テープを路面に貼ったテープスイッチ式でした。)

詳細画像はこちら

●メカニズムチェック

レブリミット1万prmを可能にしたSAKOレーシングRX-7は13Bに換装され、吸入方法はペリとサイドの両方からなるクロスポート。これにエアリサーチ製T04タービンをツイン装着。A/Rは0.4だ。キャブレターはウェーバー48φで高圧縮にも耐えるオリジナルチャンバーが付く。ウエイストゲートはシグマ製タイプA。また4本のインジェクターが追加され、容量は390cc/分、1.1kg/cm2と1.5kg/cm2に2本ずつ噴射される。インタークーラーはHKS製SPLとスタンダードを組み合わせた大型タイプだ。圧縮比は9.6と高い。パワーバンドは7000~9000rpmで最大過給圧は1.5kg/cm2、350ps以上!

詳細画像はこちら

ミッションはレパード用を使用し、ファイナルは3.9。クラッチはB&Bで大パワーに対処している。サスペンションカヤバコイルはノーマルを流用。RタイヤはSSR 9J-15ホイールにミッキートンプソンETドラッグ15-9-28の組み合わせ。

これが585ps、309.27km/hソアラのストリート・ゼロヨンタイムだ!
<トラスト・ソアラ ツインターボ> 5M-G改ツインターボ/13秒27

詳細画像はこちら

●これが普段の実力です

ドライバー:大川 光一

詳細画像はこちら

みんなのタイム見てから走るんだ! だってこのソアラドラッグマシンじゃないんだよ。リヤタイヤ見てよ(コンプT/A60V)。ゆっくり普通にスタート。シフトアップもタコメーターの光が全部点いてから。あんまり踏めないから直進性もグーよ。

詳細画像はこちら

●メカニズムチェック

トラストは309.27km/hをマークした最高速用ソアラで参加。外観はフロントに純正スポイラー、リヤにボルク製の控えめなスポイラーが付いているくらいだ。またタイヤもドラッグ用などは履かず、コンプT/Aのラジアルタイヤ。室内も本革製のシート、エアコン、コンポなど軽量化は一切なし。

詳細画像はこちら

しかしエンジンは最高速用に作られた5M-G改ツインターボエンジンが収まっている。ピストンアリアス製鍛造ローコンプでボア・ストロークは83×85mm。総排気量は2759cc。トラスト・オリジナルのカムシャフトビッグバルブなどが組み込まれている。

タービンはTD06をツイン装備。これにオリジナルの大容量ウエイストゲート、排気効率の高いステンレス製エキゾーストマニホールドが装着される。キャブレーションはインジェクション仕様で補助インジェクターは3本。アクセル開度やエンジン回転数、ブースト圧などによって増量されていくシステムになっている。インタークーラーはトラスト製大型タイプ、オイルクーラーもオリジナル品だ。

詳細画像はこちら

サスペンションは安定性などについて定評のあるトラスト・サスペンションキットを組み込んである。最高出力はベンチテストで585ps/7500rpmと強力だ。

オーバー500psのあり余るパワー! プロペラシャフトが耐えられず、無念!!
<JUN・Z> 3.4Lツインターボ/13秒53

詳細画像はこちら

●とにかく残念!の一言です

ドライバー:小山 進

詳細画像はこちら

エンジンパワーが上がって、ホイールスピンしちゃうんでタイヤを太くしたんですけど、そしたら駆動系がね。プロペラシャフト2本折っちゃって、最後は解体屋から買ってきたヤツ使ったんだけどね。怖くてパワーがかけられないんでブーストも最低、スタートなんか1000rpmでしたよ。最後にブースト上げて1発狙ったらボキン!だもんね。

詳細画像はこちら

●メカニズムチェック

ボディはS30Zだが、フレームはすべてパイプで組まれ、カウルもオールFRP。エンジンがドラッグ用3.4Lツインターボと強力なため、ボディにもすべて手直しが加えられている。このエンジンはオリジナルの90mmのストロークを持つクランクシャフトを使用し、ボア・ストロークは89×90mm。ヘッドはポート、燃焼室にも手が加えられ、作用角296度のオリジナルカムシャフト、IN46、EX38.5φのビッグバルブが組み込まれている。圧縮比は8.2だ。

詳細画像はこちら

タービンはKKK製K26をツインで装備。インペラーハウジングは26・Gタイプ。エキソーズトハウジングは10番を使用。キャブレーションはOER50φでオリジナルのチャンバーが付く。追加インジェクターは180cc/分容量のものが6本追加されている。

インタークーラーは空冷オリジナル、オイルクーラーはウェットサンプからドライサンプに変更。油圧の抵抗を低減している。パワーバンドは4000~8000rpmでレブリミットは8000rpm。最大過給圧は1.5kg/cm2で最高出力500ps以上を発揮する。

詳細画像はこちら

異色スターレットRE、13秒台でリタイヤ!
<ホリレーシング・スターレット> 13Bペリフェラル/13秒84

詳細画像はこちら

こんなクルマで速いのって快感ですヨ!

ドライバー:花柳 貴雄

詳細画像はこちら

外観はど~ってことのないスターレットですけど、ロータリーはよく回りますよ。スタートは5000rpmくらいに抑えています。上げ過ぎるとリヤがバタついて、逆にタイム落ちちゃうんです。1、2速で1万1000rpmまで引っ張ると400m地点では3速1万rpmというわけです。谷田部は初めてでした。

●メカニズムチェック

外観はまったくのノーマル・スターレットが、あれほどのパワーを生み出すとは…。

詳細画像はこちら

エンジンは13Bロータリーのローターハウジングを加工してペリポートに変更した、加工ペリと呼ばれるもの。しかし基本的にはストリート用として、低回転域から十分なトルクを出すようなポート形状としている。アペックスシールも金属製を使って耐久性も十分だ。キャブは当然ともいえる、ウェーバー48φをベストセッティングで装着している。この結果、パワーバンドは6000~9500rpmで出力は240~250ps。

詳細画像はこちら

ミッションはRX-3用のスポーツキット。ファイナルは3.909にノンスリをセットする。足まわりはフロントにカヤバコイル、リヤもカヤバ8段ショック。これにTRDのレース用コイルを組み、ストリート用のセッティングだ。ブレーキはハイパワーに合わせて、フロントは大型のベンチレーテッドディスクに変えられている。

今後、ストリートでの使用をあきらめてボディを軽量化し、ファイナルを4.4くらいにすれば11秒台もマークできるだろう。

詳細画像はこちら

原因不明のエンジン不調、4000rpm以上吹けず、出走断念!
<ノバスポーツ・ドラッグサニー> 2950ccツインターボ/リタイア

詳細画像はこちら

●メカニズムチェック

NOVASPORTドラッグサニーゼロヨン初挑戦。しかし燃料関係のセッティング不足で4000rpm以上は吹けずに走ることは出来なかった。

詳細画像はこちら

エンジンはL型だがブロックはLD28を使用。L28ブロックに比べて重量ハンデはあるものの強度的には抜群で、ターボエンジンにはよく使われている。それに東名製鍛造89mmピストンを使用、ボア・ストロークは89×79mm2950ccにアップ。コンロッドはオリジナル加工されたものを使用し、クランクシャフトはタフト処理とバランス取りが行われている。カムシャフトは作用角280度、リフト8mmのものを使用。バルブは東名製でIN46.5、EX38φ。もちろん燃焼室加工も行われている。

タービンはTD06。インペラーハウジングは17C、エキゾーストハウジングは8cm2。吸気系はソレックス44φで320cc/分の容量の追加インジェクターが2本付く。冷却系はオリジナルのオイルクーラーを使用し、インタークーラーは無し。また点火システムはオリジナルの同時点火を取り付けてある。

ショックコイルは純正レース用オプションを装備、RタイヤはETミッキートンプソンドラッグタイヤを使用している。

詳細画像はこちら 詳細画像はこちら

期待のマル秘開発マシン、ピットでミッショントラブル発見! 走行できず
<山野レーシング・コルベット> V8 7.5L/リタイア

詳細画像はこちら

●メカニズムチェック

ドラッグ界でアメリカンV8の実力を見せつける山野レーシングが、ついに最終兵器を作り上げた。ベースマシンは65年式オープンボディのコルベット。しかしその中身は、まさにドラッグマシンそのものだ。

詳細画像はこちら

エンジンで注目する点は、アルミブロック。鋳鉄製のブロックは単体で90kg以上だが、アルミ製なら約45kgと半分になる。圧縮比13.5に設定する鍛造ピストンにテーパータイプのピストンピン、スパイルロックを使った本格派。またヘッド周りには鋭いエンジンレスポンスを作り出すローラリフターロッカーアーム、4重式のバルブスプリング、チタン製バルブリフター、作用角330度のスペシャルカムなど。

詳細画像はこちら

WEIANDのトンネルラムにはホーリー850cfm改が2個付けられて、日本にあるビッグブロックとしては信じられない、レブリミット9000rpmになっている。駆動系で注目するのはデフをフォードの9インチタイプのホーシングに変更していることだ。これでコルベットドラッグ用にしたときの弱点をカバーしている。

今回は9秒台を確実にマークすると思われたが、走行前にミッションのトラブルが発生したため、一度も走らずに終わった。しかしこのマシン、赤マルで注目したいマシンだ。

詳細画像はこちら 詳細画像はこちら

ゼロヨンスペシャル・ステージ
かっとびゼロヨンマシンのこれが終速だ!

詳細画像はこちら

終速データはスピードガンによりゴール地点のはるか先から狙ったものだ。が、全トライチェックしたわけではないので、必ずしもこの数字がベストタイム・マーク時とは限らない。また、前面投影面積が小さく終速の高いマシンは、スピードガンが騙されている可能性もあるので、○km/h以上と記した。

詳細画像はこちら

詳細画像はこちら

対してATS-BMスターレットやユアーズRX-7をはじめとするデータはほぼ正確といっていい。まぁ、おおざっぱに見てゼロヨン11秒台前半のマシンは終速200km/h以上、11~12秒台のマシンは190~200km/h、12~13秒台で180km/h台って感じだね。

詳細画像はこちら

・・・・・・・・・・・・・・

リタイア2台…残念! オマケとして400m通過地点の速度計測(スピードガン計測なので大体こんな感じという数値)も紹介しました。しかし古~いモノクロページの画像からでも、この日の熱さが蘇ってくるようですね。さて、まだまだ昭和のOPTION誌紹介は続きます。次にご紹介するのは…多分アレです!(=決めていない!!)

OPTION 1986年1月号より]

(Play Back The OPTION by 永光やすの

【関連記事】

目指せ9秒台!! 1986年ゼロヨン極限トライアル、トップタイムはタカハシタイヤ・コルベット・その1【OPTION 1986年1月号より】
https://clicccar.com/2018/10/25/643174/

目指せゼロヨン10秒の壁突破! 「オートセレクトS30Z」さすがの実力11秒台!その2【OPTION 1986年1月号より】
https://clicccar.com/2018/11/24/657344/

1986のゼロヨン模様。雨宮7にチョロQ・Z、超えろ10秒の壁!その3【OPTION 1986年1月号より】
https://clicccar.com/2019/02/19/704038/

L28改、13Bペリ、2T-G改…言葉の響きがすでにステキな1986ゼロヨン対決、その結果は? その4 【OPTION 1986年1月号より】
https://clicccar.com/2019/02/22/704730/

平成最後の今だから、昭和後期のゼロヨン模様。トラスト、JUNのタイムは? その5【OPTION 1986年1月号より】(http://clicccar.com/2019/02/25/706029/)