0311sakurai_eye

先週末、雇用統計の予想が大きく下回り米株市場は大きく下落。引けにかけて戻したものの5日続落で終了した。しかし、日本市場はこれに追従していくのだろうか。(『「兜町カタリスト」』櫻井英明)

米株市場と日本市場を同じ原因で語るのは、何かおかしくないか

予想を大きく下回った雇用統計で先週末の米株市場は続落

NY株式市場は5日続落。雇用統計は、非農業部門の雇用者数が2万人増と市場予想の18万人増を大幅に下回った。2017年9月以来約1年半ぶりの小幅な伸びにとどまり、建設や小売りなどの業種でマイナスとなった。

過去の伸びの反動が出た可能性がある」との見方だ。中国の2月のドル建て輸出が前年比20.7%減と3年ぶりの大幅に落ち込んだ。世界経済に対する懸念に拍車を掛けたという見方。ただ、失業率は再び3%台に改善。賃金は前年比で2009年以来約10年ぶりの大幅な伸びを記録するなど、明るい材料も見られた。

現在は職を探していないが働く用意のある人や正社員になりたいがパートタイム就業しかできない人を含む広義の失業率(U6)は7.3%。1月に付けた11カ月ぶり高水準の8.1%から改善。

「2016年5月は1万5,000人増、17年9月も1万8,000人増と低い伸びとなったあと20万人増の水準に戻した。単月の結果に過ぎず、統計が示すほど米経済が弱まっているとは考えにくい」という声もある。

先週までのアメリカ・日本の株価動向

NASDAQは週間で11週ぶりに下落。DJ輸送指数は0.5%安で11日連続下落。1972年以降で最長記録を更新。10年債利回りあは2.625%まで低下。ドル円は111円台前半。

日経平均は寄り付き117円安、終値430円安と4日続落大発会が452円安だったから、今年2番目の下落幅。昨年12月18~25日の5連敗以来の4日続落。今年初の4連敗だ。

「NYダウは4連敗で下落幅752ドルだが、日経平均は同776円。東京はボラの高さに加えて、期末事情による金融機関売りによる需給関係の悪さがあるかもしれない」という声もある。

「1日高値2万1,822円から4日間の下落率は29.9%。4日の半値戻し、5日のゴールデンクロスとテクニカルな基調転換に対する反動安が起こりやすい時期」という指摘もある。

日経平均は週間で2.7%(577円)下落。2019年に入ってからの週間下落率では最大となった。

週足は4週ぶりに陰線。値上がり107銘柄、値下がり2,003銘柄と強烈だが新安値は73銘柄と意外とおとなし。新高値は2銘柄。騰落レシオは98.51まで低下。NT倍率は13.37倍。25日線(2万1,223円)からは0.9%のマイナスかい離に転じた。200日線(2万2,021円)からは4.5%のマイナスかい離。75日線は2万1,085円だ。

上場廃止となるパイオニアに代わって、日経平均新規採用銘柄にオムロンが新規採用。値がさの村田製でなかったことは225プレイヤーからは好感されよう。

いくつかの指標はそろそろ限界水準。底打ち反転期待の月曜日は今年6勝1敗。週末安、週初高のトレンドに期待。

因みに…。
大発会1月4日(金)は452円安で、翌1月7日(月)は477円高。
2月8日(金)は418円安。翌3連休明けの2月12日(火)は531円高。
2月15日(金)が239円安、翌2月18日(月)は381円高。
2月22日(金)が38円安 2月25日(月)102円高。
3月1日(金)217円高、3月3日(月)219円高。
気学では「後場急伸する。押し目買い」。
火曜は「強日柄にして押し目買い方針の日」。
水曜は「不時の高下を見る日。押し目買い方針良し」。
木曜は「吹き値売り方針の日」。
金曜は「目先の天底を作ることあり」。

1 2