2019年3月17日(日)、新名神高速の三重県区間と、新東名高速神奈川県区間の一部が開通。東・名・阪を結ぶ「日本の大動脈」で発生している渋滞の改善が見込まれています。また東北地方でも、この春に主要な道路が続々と開通します。

三重県内への経済波及効果、年間480億円!

きょう2019年3月17日(日)は、三重県内の新名神高速、神奈川県内の新東名高速など、重要な道路が相次ぎ開通。そのほかにも、3月から4月にかけて道路開通ラッシュが続きます。どのような道路があり、生活はどう変わるのか、おもな道路を紹介します。

新名神高速 新四日市JCT~亀山西JCT(三重県)

・開通日:2019年3月17日16時
・距離:約23km

三重県内の新名神が全線開通し、渋滞が慢性的に発生している東名阪道四日市JCT~亀山JCT間を山側に迂回するルートが完成します。

2008(平成20)年に新名神の亀山JCT~草津JCT間が開通し、中京圏と近畿圏を行き来するクルマの多くは東名・名神ルートから東名阪道新名神ルートへ転換しましたが、それにより東名阪道には新名神、伊勢、名阪国道方面の交通が集中。容量不足に陥っていました。今回の開通により、その区間へクルマが分散され、東名阪道の渋滞は、およそ9割も削減される見込みです。

三重の地銀、百五銀行の研究機関である百五総合研究所は3月13日(水)、今回の新名神開通が県内の産業に年間およそ480億円もの経済波及効果をもたらすという調査結果を発表。その報告書で紹介されている国土交通省によるアンケート結果によると、先述した東名阪道の渋滞を避けて三重県内での観光・レジャーを控えた経験のある人は、近隣7県で約3割を占めたといい、この開通による観光誘客への期待は大きいとしています。

神奈川の新東名もきょう開通!

きょう2019年3月17日(日)開通の重要道路はほかにもあります。

新東名高速 厚木南IC~伊勢原JCT(神奈川県)

・開通日:2019年3月17日15時
・距離:約4km

厚木南ICから1区間西へ延伸し、伊勢原JCTで東名に接続。これにより、伊勢原JCTから圏央道のあいだで、東名(伊勢原JCT海老名JCT)と新東名伊勢原JCT海老名JCT)による「ダブルネットワーク」が完成します。

たとえば東名上り線から圏央道へ向かう場合、渋滞が発生しがちな海老名JCTを避け、その手前の伊勢原JCTから新東名海老名JCT経由で圏央道へ入ることが可能に。また圏央道内回り茅ケ崎方面)では、海老名JCTから東名へ入ろうとするクルマによる渋滞も発生していましたが、海老名JCTを素通りして海老名JCTへ行き、新東名経由で東名下り線へ向かうこともできるため、東名、圏央道ともに、海老名JCTの周辺で発生している渋滞要因の改善が見込まれています。

東海環状道 東員IC~大安IC(三重県)

・開通日:2019年3月17日16時
・距離:約6.4km

新名神の新四日市JCT亀山西JCT間と同時開通。東海環状道は愛知・岐阜・三重3県を環状に結ぶ道路で、新東名(豊田東JCT)から中央道(土岐JCT)、東海北陸道(美濃関JCT)までの東側区間は開通済みです。現在は西側にあたる岐阜・三重県内の建設が進められており、今回、2016年に開通した新四日市JCT~東員IC間より1区間北へ延伸。NEXCO中日本によると、東員IC~大安IC間の所要時間が国道365号経由から約5割短縮され、輸送効率が約2割向上するとしています。

3月から4月にかけ、重要な道路が続々と

2019年3月から4月にかけては、ほかにも様々な道路が開通。すでに開通済のところも含めて紹介します。

中部横断道 新清水JCT~富沢IC、下部温泉早川IC~六郷IC(静岡県、山梨県)

・開通日:2019年3月10日
・距離:約21km(新清水JCT~富沢IC)、約8km(下部温泉早川IC~六郷IC)

中部横断道のうち、中央道新東名を結ぶ区間の一部。山梨県側から整備が進んでいましたが、静岡県側の区間も初めて開通しました。富沢IC~下部温泉早川IC間も、2019年度中に開通の見込みです。

東北横断道 遠野住田IC~遠野IC、釜石JCT~釜石仙人峠IC(岩手県)

・開通日:2019年3月3日(遠野住田IC~遠野IC)、3月9日(釜石JCT~釜石仙人峠IC)
・距離:約11km(遠野住田IC~遠野IC)、約6km(釜石JCT~釜石仙人峠IC)

岩手県釜石市花巻市を結ぶ東北横断道の未開通区間が、この3月に一挙開通。これにより、太平洋側から東北横断道、東北道秋田道を経由し日本海側に至る高速道路ネットワークが完成します。東日本大震災太平洋岸の道路が寸断され、重要性が再認識された太平洋側と日本海側を結ぶルート、そのひとつが形作られました。

東北の開通ラッシュはまだまだ続く!

三陸道や東北中央道の整備も、2019年春に大きく前進します。

三陸道 釜石南IC~釜石両石IC、唐桑小原木IC~陸前高田長部IC(岩手県、宮城県)

・開通日:2019年3月9日(釜石南IC~釜石両石IC)、3月21日(唐桑小原木IC~陸前高田長部IC)
・距離:約14.6km(釜石南IC~釜石両石IC)、約3.5km(唐桑小原木IC~陸前高田長部IC)

仙台市から岩手県宮古市まで、太平洋岸を結ぶ三陸道の一部。釜石南IC~釜石両石ICは東北横断道の釜石JCT~釜石仙人峠IC間と同時開通です。さらに3月21日(木・祝)、宮城・岩手県境に位置する唐桑小原木IC~陸前高田長部IC間が開通。これにより、釜石北IC~大槌IC間4.8kmを残し、宮城・岩手県境から宮古市までがほぼつながります。

東北中央道 東根IC~東根北IC、南陽高畠IC~山形上山IC(山形県)

・開通日:2019年3月23日(東根IC~東根北IC)、4月13日(南陽高畠IC~山形上山IC)
・距離:約4.3km(東根IC~東根北IC)、約24.4km(南陽高畠IC~山形上山IC)

南陽高畠IC~山形上山IC間の開通をもって、東北中央道福島市から米沢市山形市東根市までの区間がつながり、首都圏から山形市方面への最短ルートが完成。福島JCTから山形市内のICまでは、山形道経由(山形北IC利用)で約95km、東北中央道経由(山形中央IC利用)で約80kmです。

このように、新名神新東名のような日本の東西をつなぐ大動脈だけでなく、東日本大震災からの復興を担う三陸の道路や、太平洋側と日本海側をつなぐ道路ネットワークの整備も進んでいます。

新名神の菰野IC~鈴鹿PA間(画像:NEXCO中日本)。