日本代表は22日(金)、キリンチャレンジカップ2019でコロンビア代表と対戦する。

1月に行われたアジアカップでは、苦しい戦いが続きながらも勝ち上がり決勝に進出。しかし、決勝ではカタール代表の前に敗れ、アジア王者への返り咲きとはならなかった。

2022年のカタールワールドカップを目指す上で、今年9月から始まるアジア予選の厳しさを体感した日本代表だが、6月には招待されたコパ・アメリカへの参戦が決定。コパ・アメリカまで残された試合は3月と6月の合計4試合となり、調整する時間は限られている。

◆過渡期にあるコロンビア代表

(C)CWS Brians,LTD.
コロンビア代表は、2012年から指揮を執っていたホセ・ペケルマン監督が2018年のロシアワールドカップを最後に退任。コロンビアを世界と渡り合えるレベルまで強化していった名将がチームを去った。

その後任に指名されたのが、ポルトガル指揮官カルロス・ケイロス監督。アジアカップまではイラン代表を率いており、2011年からおよそ8年間の長期政権を築いていた人物だ。ポルトガル代表やUAE代表、南アフリカ代表など国際レベルでもキャリアを積み、マンチェスター・ユナイテッドでのコーチレアル・マドリーの監督といったクラブレベルでも経験豊富な指揮官とあって、イランをアジアトップへと引き上げた貴重な存在だった。

長期政権後であり、変化を求められているコロンビアにとって、新たな船出には選手の入れ替えも必要とされていたが、今回の招集メンバーにアクシデントが発生。GKダビド・オスピナ(ナポリ/イタリア)やMFフアン・キンテーロ(リーベル・プレート)など招集していた選手の中で主力とみられる4名が負傷により辞退という危機的状況に陥っている。それでも、ケイロス監督は「残念な事ではあるが、チームなのでさほど気にしていない」と会見で語っており、チーム力を上げていく方針を感じさせていた。

リベンジに燃える男たち
(C)CWS Brians,LTD.
コロンビア代表とは、ロシアワールドカップの初戦で対戦。「大迫半端ないって」が再燃したFW大迫勇也のゴールで2-1日本が勝利を収めたことが記憶にあるだろう。コロンビアにとっては、日本は負けた相手。新体制初戦での勝利で、借りを返したいはずだ。

負傷者が続出している中でも、MFハメス・ロドリゲス(バイエルン/ドイツ)やFWラダメル・ファルカオ(モナコ/フランス)、DFダビンソン・サンチェス(トッテナム/イングランド)など、これまでの主力選手が来日。ワールドカップでの敗戦の借りを、敵地で返す事に燃えているはずだ。
(C)CWS Brians,LTD.
チーム始動から間もないこともあり、「正直に言うと、まだ何もできていない」と前日会見で語ったケイロス監督。一方で、「フレンドリーマッチなど存在しない」と友好的な試合に終わらせるつもりはなく、勝利を目指して戦うことも口にした。ケイロス監督としても、初陣での白星が欲しいところだろう。

◆新たな戦力が見つかるか
(C)CWS Brians,LTD.
今回の2試合に向けて、森保監督はアジアカップまで招集を続けていた主力選手の招集を回避。一方で、新たな選手を加えてきた。

ロシアワールドカップ以来の復帰となるMF香川真司(ベシクタシュ/トルコ)やDF昌子源(トゥールーズ/フランス)、MF山口蛍(ヴィッセル神戸)、MF宇佐美貴史(デュッセルドルフ/ドイツ)、GK中村航輔(柏レイソル)。そして、1年半ぶりにMF小林祐希(ヘーレンフェーン/オランダ)も招集した。

さらに、DF畠中槙之輔(横浜F・マリノス)、DF安西幸輝(鹿島アントラーズ)、MF橋本拳人(FC東京)、FW鎌田大地(シント=トロイデン/ベルギー)、FW鈴木武蔵(北海道コンサドーレ札幌)と5名を初招集。先を見据えた戦力チェック、そして各クラブで結果を出している選手を順当に選出している。

コパ・アメリカカタールワールドカップ アジア予選と今年はイベントが続き、2020年には東京オリンピックもある。2つのチームを率いる森保監督がどの様な選手を評価し、選手たちは期待に応えられるのかに注目だ。

★予想フォーメーション[4-2-3-1]
(C)CWS Brians,LTD.
◆日本代表
GK:東口順昭
DF:室屋成、冨安健洋昌子源、安西幸輝
MF:柴崎岳山口蛍
MF:堂安律香川真司中島翔哉
FW:南野拓実
前日会見で森保監督は「アジアカップで主力として戦った選手と、新たに加わった選手たちを交えながらメンバー編成をして戦いたい」とコメント。新戦力の起用は最小限となることが予想される。

GKはケガの影響でアジアカップのメンバーに選ばれながらプレーできなかった東口順昭(ガンバ大阪)が入るだろう。復帰した中村航輔(柏レイソル)のパフォーマンスも気になるが、26日のボリビア代表戦での起用と予想する。

最終ラインは右から室屋成(FC東京)、冨安健洋(シント=トロイデン/ベルギー)、昌子、そして安西と予想する。左サイドバックに関しては、佐々木翔(サンフレッチェ広島)の可能性もあるだろうが、安西のユーティリティ性を試したいところだ。

ボランチは柴崎岳(ヘタフェ/スペイン)と山口のコンビになると予想。ロシアワールドカップではインサイドハーフとしてコンビを組んだが、久々のボランチコンビがどの様なパフォーマンスを見せるか期待したい。

2列目の陣容は、堂安律(フローニンヘン/オランダ)と中島翔哉(アル・ドゥハイル/カタール)の両サイドに加え、香川がトップ下に入ると予想する。そして、これまでトップ下、または下がり目のFWでプレーしていた南野拓実(ザルツブルク/オーストリア)がトップに入ると予想する。前線の4人は、流動的にポジションを変えていくことだろう。

◆現在地の把握と底上げ
(C)CWS Brians,LTD.
コロンビア戦、ボリビア戦は、チームの現在地の把握と底上げがメインテーマとなる。その中で、コロンビア戦は結果を求めつつ、現在のチームがどの程度戦えるかという部分が焦点となるだろう。

アジアカップを戦っていないメンバーも加わっていることを考えれば、テストという意味も強い。香川や昌子を含めたワールドカップ組の能力は把握しているものの、今のチームでどこまで力を発揮できるのか。また、違いを出せるかが重要となる。

フレンドリーマッチはない」というケイロス監督の言葉通り、結果を求めないということもないだろう。2018年10月にはウルグアイ代表を相手に4-3で勝利しており、これまで南米勢には負けていないのも事実。しっかりとコロンビア相手に戦うことが重要だろう。

また、これまで初招集となった選手をデビューさせていることも気になるところ。今回も5名の選手がおり、「基本的にはできるだけ多くの選手をピッチに送り出して、プレーして欲しい」と語っているだけに、要所で起用することがあるはずだ。コロンビア代表戦は、22日(金)の19時20分にキックオフを迎える。
サムネイル画像