東京都北区王子の住宅街に、柵で囲われた廃線があります。踏切の跡や古びた鉄道施設が残り、巨大なマンションの前で途切れるこの線路、地域の移り変わりを物語る証人ともいうべき存在です。

紙が運ばれた「北王子線」

東京都北区にあるJR京浜東北線王子駅より、線路の東側に沿って北へ歩いていくと、1本の線路が右前方へ分かれます。

戸建てやマンションが立ち並ぶ住宅街へと続く、この線路。雑草が生い茂り、いくつかある遮断機のない踏切には、線路内へ入れないよう柵がしてあります。つまり、もう列車が走らない「廃線」です。踏切を通過するクルマも、一時停止する様子はありません。

やがて線路は、マンションの駐車場前にある踏切跡で途切れます。また、そのマンション駐車場の先で、再び線路と踏切の跡地と思しき土地が現れますが、レールは剥がされており、付近にはひときわ巨大なマンションが立ちはだかります。

閑静な住宅街のなかで異彩を放つこの廃線、いったい何なのでしょうか。北区立中央図書館「北区の部屋」の地域資料専門員、黒川徳男さんに聞きました。

――あの廃線は何なのでしょうか?

「北王子線」と通称された貨物線の跡です。線路の先に立ちはだかる巨大なマンションの場所はもともと、日本製紙の子会社である日本製紙物流の倉庫でした。その敷地内にあった、貨物駅の北王子駅に列車が発着していたのです。

――何が運ばれていたのでしょうか?

新聞や書籍などに使われる紙です。宮城県の石巻や岩沼にある日本製紙の工場から、山手線田端駅付近にある田端信号場駅を経由し、北王子駅まで紙を積んだ貨物列車が日に4回、2011(平成23)年の東日本大震災以降は3回運行されていました。北王子駅からはトラックで、たとえば北区内にある読売新聞の印刷工場などへ運ばれていました。

※ ※ ※

北王子線が廃止されたのは2014年3月のこと。黒川さんは、「踏切の安全確保などで、貨物列車の先頭に連結されたディーゼル機関車のデッキに人が立って運行されていたのが印象的でした」と話します。

途中で別の貨物線が分岐していた

北王子線からは、かつて別の貨物線も分岐していました。

北王子線跡の途中に、「王子四丁目公園」という小さな公園があります。北区立中央図書館黒川さんによると、そこが「『須賀線』の分岐点跡」とのこと。

「王子四丁目公園」から東へ延びる道路は、隅田川に架かる豊島橋へと続いていきます。道幅が比較的広く、バスも走る道路ですが、かつてはこの道路の真ん中に「須賀線」と呼ばれた貨物線が通り、豊島橋の手前に立地する大規模団地「豊島五丁目団地」まで延びていたそうです。

この団地は、かつての日産化学工業(現・日産化学)王子工場。その敷地内に、貨物駅の須賀駅があったといいます。

須賀線が廃止されたのは1971(昭和46)年。かつてはこの線路を通じ、日産化学の工場から王子駅方面へ化学肥料などが運ばれたそうです。「途中で別の化学工場へ通じる支線も分岐していたのですが、それはもともと、戦前に弾薬などを製造していた陸軍造兵廠(ぞうへいしょう)への引き込み線です」と黒川さんは話します。

「紙の街」から工業都市、そして住宅街へ

いまやすっかり住宅街となった王子は、明治時代に王子製紙が創業した地。「昔は『紙の街』でした」と黒川さんは話します。

王子には製紙関連を皮切りに、化学薬品や火薬、軍需工場が立地し、戦前には東京屈指の工業地域へと発展しました。北王子線や須賀線は、工業都市・王子を支えた大切なインフラだったのです。

「いまも北区内には印刷会社や出版社などが多く存在しますが、北王子駅のあった日本製紙物流の倉庫は、区内に最後まで残った紙関連の大規模倉庫でした」(北区立中央図書館 黒川さん

その日本製紙物流の倉庫跡地に立つ大規模マンションの西側には、道路に沿って「北区景観百選」に選ばれた桜並木があります。かつて北王子駅があったのは、道路からこの桜並木を挟んだ場所。貨物列車と桜並木を写真に収める人も多かったといいます。

いま、桜並木に沿ってマンションの敷地内に小さな歩道が整備されており、一般に公開されています。

JR東北本線(京浜東北線など)から王子の住宅街へ延びる廃線(2019年3月、乗りものニュース編集部撮影)。