shutterstock_1189680619

歩いていて「つまずくことが多くなった」。そう感じることはありますか? メルマガ『鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」』の著者、のぶ先生によれば、よくつまずいてしまうのは、「足の裏が怠けて」「足腰が萎縮している」のが原因なのだそうです。そこで今回は、靴に慣れて忘れてしまっている「足の裏の使い方」をレクチャーしてくれました。

足を引きずらない

【足を引きずる、つまずく】

歩いていて、よくつまずく。歩いていると、ベタベタ・ズルズルと足の裏を地面にこするように歩いてしまう。「足が上がらなくて、いやになっちゃう」なんて話を聞きました。

便利な靴に慣れて、足の裏が怠けてしまうと、くるぶしから先の「足」をつかうことを、カラダは忘れてしまいます。大事なのは、歩く時の意識の向け方。

【足腰の萎縮】

普段歩く習慣のない人や、加齢をきっかけに人のカラダは萎縮していきます。とくに足が伸びにくくなることが顕著です。足をズルズル引きずって歩くのは、そんな萎縮した足腰が原因です。萎縮した足腰は、全身の血流にまで影響します。

ふくらはぎは「第二の心臓」なんていいますが、縮こまった足腰ではそんな「第二の心臓」は充分に働くことができません。普段歩くことがなくても、加齢がきっかけでも、足腰をのばして充分に使いこむ習慣のある人は、「怠けて萎縮」することはありません。

歩いていて、ひんぱんにつまずいたり、足を引きずって歩く実感のあるときには、「足腰の怠けた萎縮」を解消しましょう。

【踵をのばして、小指でつかむ】

腰から骨盤、太ももの後ろからひざ裏、ふくらはぎから足の裏まで、充分に足をのばして歩くことで、「第二の心臓=ふくらはぎ」が充分にポンプ機能を発揮することができます。

歩いているときに、足裏全部を意識するのは難しいですが、前足を出すときに「踵をのばして着地」するように心がけるだけで、意外と足裏全部をしっかりのばして歩くことができます。

そして、しっかり踵で踏みしめたら、着地した地面に足の小指を引っ掛けるようにして地面を蹴ると、足裏全体を使ってのびやかに歩くことができます

この「踵でついて、小指を引っ掛けて蹴る」動作ができるようになると、歩幅がグンと広くなって、歩くスピードが上がったように感じます。

「足を引きずって歩く」と愚痴をこぼしていた人も、そんな足裏の使い方をお伝えしてから、平地でつまずかなくなったとか。便利な靴に頼るばかりでなく、ときには自分のカラダの可能性を広げてみる、なんて心がけも楽しめたらいいですね。

image by: Sirirat, shutterstock.com

鍼灸師・のぶ先生この著者の記事一覧

臨床歴20年の鍼灸師。東京都杉並区在住。「やさしい鍼」という流儀で治療を行っている。小学生の娘2人をもつ、子育て真っ最中のパパでもある。メルマガには季節にあった体に負担のかからない暮らし方、食事のとり方が書かれているので、そのとおりに過ごせば病知らずです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら
登録!しよう
『 鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」 』

【著者】 鍼灸師・のぶ先生 【発行周期】 毎週金曜日

MAG2 NEWS