top2

image credit:facebook

 長年住み慣れたわが家を離れて老人ホーム(介護施設)で暮らす高齢者の中には、新たな住居になかなかなじめない人もいる。

 特に認知症の人々にとって、自宅にいるという感覚はとても重要なのだという。だが、各居室を入居者に合わせてリフォームするなんて到底無理だ。

 そこでオランダのある企業の製品「True Doors」が注目を集めている。

 この製品は、ドアの見た目を手軽に変えることができるドア装飾シートで、実際のドアの模様を転写し、簡単に貼りつけることができる。

 「True Doors」を貼ることで、なじみのない老人ホームの居室のドアが、愛着のある自宅のドアへと変貌するのだ。

―あわせて読みたい―

そこには文化があり個性がある。ヨーロッパ各地のドアと窓の違いが判る「世界の窓・世界のドア」
愛と癒しがいっぱい。認知症で猫を飼えなくなった母に息子が贈ったものとは?
養護老人ホームの高齢者たちがぼっちになった子猫たちを育てるプロジェクトが発足。
全てはニャーゼのシナリオ通り?老人ホームに忍び込んだ野良猫、老人たちに猫かわいがりされ永久就職(アメリカ)
人をけなしたり批判するのが好きな「皮肉屋」は脳に損傷をうけ認知症になるリスク(フィンランド研究)

How to help seniors feel at home - A True Doors Transformation

学生寮や介護施設で人気のステッカー

 True Doorsはオランダのメーカーが手がける装飾シートのブランドで、現地では寮暮らしの学生がよく利用している。

 True Doorsは貼った後もドアを傷めずに剥がせるため、原状復帰が条件の寮でもおしゃれなドアが欲しい学生にぴったりなのだ。

 そして近年、この製品は特徴がない老人ホームや介護施設のドアにも使われはじめた。入居者の記憶にある自宅のドアにそっくりな外観にできるからだ。

ドアの写真でそっくりの装飾シートができる

 注文するときは、すでにあるデザインサンプルから似たものを選ぶか、前に住んでいた家のドアの写真を用意すればいい。

 するとTrue Doorsがサイズを調整して装飾シートを作ってくれる。それを今のドアに貼ればあら不思議。なじみのあるドアのできあがりだ。

過去のオーダーより




 自宅そっくりの部屋は無理でも、自宅によく似たドアならすぐできる。

 これなら部屋を忘れがちな人も自然とそこに足が向くし、我が家に帰ったようなくつろぎも生まれる。



見慣れたドアで部屋の間違えも激減

 このステッカーを導入した施設の通路には個性あふれるドアが並ぶ。

 それぞれの入居者がそれぞれの家と同じ感覚で部屋を利用するようになり、別の部屋と間違えるケースも大幅に減ったという。


 まさに表面上のささいな変化だが、認知症などの記憶障害を持つ高齢者にとっては、この小さな工夫が大きな助けになる。

 ステッカー1枚で現れるなつかしいドア。簡単な作業で高齢者に笑顔をもたらすスマートなアイデアは素晴らしい利用法として反響を呼んでいる。

References:metro / facebook / youtubeなど /written by D/ edited by parumo

全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52273312.html
 

こちらもオススメ!

―グッズ・商品の紹介記事―

スコーンはうまいけど、指がべとつく・・・ならばこれです!スコーン専用「指サック」が当たる懸賞が湖池屋で実施中!
ニューヨーク州の萌える要塞廃墟「フォート・モンゴメリー」がナウ・オン・セール!
猫の尻尾を燃やしてくれるから蚊が寄ってこないよ。猫の尻尾に線香をぶっ刺すタイプの「ちびちび蚊取線香スタンド」
梅雨時に人を寄せ付けたくない?ならばこれだ。映画「IT」の殺人ピエロ、ペニー・ワイズのヤバい傘が販売中
葛飾北斎の浮世絵「蛸と海女」がスリッポンになって販売中!

―料理・健康・暮らしについての記事―

我慢ばかりの食事制限は逆効果。体の声に従って食事をしたほうが健康に良いとする説
野菜を包むビニール袋をバナナの葉に変更。プラスチックゴミ削減を目指すタイやベトナムのスーパーの試み
かわいいしうまい!材料3つでできる、濃厚で本格的なクマ生キャラメルのレシピ【ネトメシ】
図書館の本を返し忘れた。延滞料を支払う代わりに、食料やペットフードで支払う試みが開始される(アメリカ)
「世界で一番幸福な国」2年連続1位のフィンランドが、幸せになる秘訣を教えてあげるよ。無料の旅行ツアーを開催
老人ホームで安心して暮らせるように。居室のドアを自宅のドアと同じ模様にできるドア装飾シートが注目を集める(オランダ)