熊本県八代市妙見町にある八代神社で、夏場の無病息災を祈る「八代神社氷室祭」が5月31日(金)、6月1日(土)の2日間盛大に開催される。

【写真を見る】昔ながらの素朴な味が楽しめる雪もちで無病息災を祈ろう

氷室祭は氷朔日(6月1日)に行われる祭り。350年以上前の1632年に細川忠利が肥後の藩主として熊本城の城主になった際、父親である細川三斎が八代城の城主として八代に来訪。三斎が妙見宮に参拝した時に、無病息災(むびょうそくさい)を祈って、八代市東町の三室山につもった雪を献上したのが始まりと言い伝えられてる。

現在は雪ではなく雪に見立てた雪もちを食べて無病息災を祈る、熊本の暑い夏を乗り切るための大事なイベントとなっている。

雪もちは氷室祭りの時に作られて参拝者に売られるもちで、この雪もちを食べると1年間健康に過ごせると言われている。雪もちは、米ともち米の粉をおおよそ半分ずつ混ぜ合わせて、中にあんを入れセイロで蒸したもの。妙見宮の境内や参道では10軒ほどの店がならび、雪もちを求める参拝客が行列を作る。

「八代神社氷室祭」に参加して、昔ながらの素朴な味が楽しめる雪もちを食べて、この夏の無病息災を祈ろう。(東京ウォーカー(全国版)・ウォーカープラス編集部)

10件ほどの店が、この日のために雪もちを作っていく