4バック時よりも1人少ない1トップ+2シャドーで挑んだ一戦は無念のスコアレスドロー

 森保一監督率いる日本代表は、5日に行われたキリンチャレンジカップトリニダード・トバゴ戦で0-0のスコアレスドローに終わった。9月から始まるカタールワールドカップ(W杯)アジア2次予選を見据え、3バックを初採用。しかし、シュート25本を放ちながらノーゴールと決定力不足を露呈。DF長友佑都ガラタサライ)は「個人で打開できないと話にならない」と1トップ+2シャドーの“必須条件”を語っている。

 森保監督は体制発足後15試合目にして、初の3バック採用を決断。最終ラインにDF冨安健洋シント=トロイデン)、DF昌子源(トゥールーズ)、DF畠中槙之輔(横浜F・マリノス)、ウイングバックにDF長友とDF酒井宏樹マルセイユ)が配置され、前線3枚にはMF中島翔哉(アル・ドゥハイル)、MF堂安律フローニンゲン)、FW大迫勇也ブレーメン)が入った。

 前半24分に大迫、その4分後には堂安がゴール前でシュートチャンスを迎えるも、相手GKの好セーブで得点ならず。前半42分の中島の直接FKはクロスバーに嫌われ、MF南野拓実ザルツブルク)、MF伊東純也(ヘンク)を投入した後半も3度の決定機を逃した。

 FIFAランキング93位と格下のトリニダード・トバゴに、ホームで無念のスコアレスドローで浮き彫りとなったのは、“中島頼み”の懸念材料だ。3バック時の1トップ+2シャドーは、4バック時の1トップ+2列目3人と比べて、枚数が1人少ない。それゆえ、引いた相手になればなるほど、前線3人への負担が大きくなる。大迫や堂安、途中出場の南野と伊東もチャンスに絡んだが、それは周囲のサポートを受けてのもの。個人で打開する脅威をトリニダード・トバゴに与えたのは、両軍最多のシュート7本を放った中島だけだった。

長友は「前には3人しかいないので、個人で打開できないと話にならない」と指摘

 ベテランの長友は3バックシステムについて、「前には3人しかいないので、個人で打開できないと話にならない」と言及。「世界レベルが相手でも翔哉は特にやれると思う」と中島を高く評価した。しかし、それは裏を返せば、最低限の水準で“中島レベル”の打開力がなければ、中島不在時に手詰まりになってしまうということに直結する。

「僕のポジション(ウイングバック)はとにかく相手のSBに僕(の存在)を気にさせて翔哉をフリーにさせるのが大事。翔哉に入ったところにスイッチを入れる意味で、無駄走りでも走る。とにかく彼はクオリティーを含めて、トップクラスの実力がある。タイミングよく走れば、使うか囮にしてシュートまで行ってくれるという信頼感が大きいと思う」

 中島がピッチにいる時間帯は、長友が言うように周囲がサポートに回る方がチームはスムーズに機能するだろう。しかし、中島が封じられる、あるいは不在となった場合、中島以上の切り札はないのが森保ジャパンの現状だ。「10番」を背負うMF香川真司(ベジクタシュ)、18歳になったばかりのMF久保建英FC東京)らが新たな“矛”となるのか、9日のエルサルバドル戦(ひとめぼれスタジアム宮城)で解決のヒントを見出したい。(Football ZONE web編集部・小田智史 / Tomofumi Oda

日本代表MF中島翔哉【写真:Yukihito Taguchi】