
楽天みん就は2019年6月7日に、2020年卒業予定の女子学生を対象に調査した「女子就活生就職人気企業ランキング」の総合トップ200社を発表しました。
「女子就活生就職人気企業ランキング」は、「みん就」に登録している 2020年卒業予定の女子学生を対象に、2018年11月1日から 2019年3月28日にかけて、インターネットおよび「みん就」主催の就職フォーラム会場でアンケートを実施し1,094人から回答を得ました。
近年の女性活躍推進の動きに伴い、企業の新卒採用活動の方針が変化し、就活生の企業選びにおける価値観の多様化が進んでいます。本調査では、男女どちらも対象とした「新卒就職人気企業ランキング」では見えづらかった、「女性の活躍」や「ワーク・ライフ・バランス」について考察するため、「若いうちから責任のある仕事を任せられそう」、「結婚・出産後も活躍できそう」、「プライベートも充実できそう」、「女性社員が魅力的」の 4 つの魅力度別に投票項目を設け、就活生に新たな企業選びの視座を提供しています。
「女子就活生就職人気企業ランキング」結果概要 (総合トップ20)
上位4社を化粧品メーカーが独占。総合商社の人気が堅調。
総合ランキングは昨年の同調査(https://www.nikki.ne.jp/event/2018032005/)に引き続き化粧品、消費財メーカーの人気が高く、資生堂(1位)、花王(2位)、コーセー(3位)、カネボウ化粧品(4位)が上位4社を独占しました。さらに、上位4社を含む化粧品、消費財メーカーのうち、19社が100位以内にランクインしました。
また、総合商社各社の人気が上昇傾向にあり、伊藤忠商事(3位)は昨年12位から順位を上げトップ10入り、住友商事は昨年144位から61位まで順位を上げました。一方で金融業界は、全体的に人気の落ち込みが見られました。
女性が働きやすい環境に力を入れている企業に人気が集まる結果に。
総合ランキングで大幅に順位を上げたのは、コーセー(10位→3位)、サイバーエージェント(37位→14位)、良品計画(68位→17位)、江崎グリコ(96位→18位)などの企業です。順位をあげた会社の多くに共通する点として、育児と仕事の両立をサポートする制度の構築に取り組み、女性が長く働き続けられる環境を整えていることが、人気の理由のひとつとなっているようです。魅力度別のランキングでも、女子就活生の企業選びの大きなポイントになっている環境面、制度面の整備に力を入れている企業が多くランクインしています。
本ランキングを「業界別」「魅力度別」「理系女子」ごとに集計した結果は「みん就」内の特設ページ(https://www.nikki.ne.jp/event/20190418/)にて掲載しています。
その他ランキングもチェックしてみよう!
上記ランキング以外にもランキング結果を発表していますので是非チェックしてみてください。
総合ランキング 1位~200位
2020年卒 女子就活生就職人気企業ランキング│総合ランキング - みん就
業界別ランキング
2020年卒 女子就活生就職人気企業ランキング│業界別ランキング - みん就
結婚・出産後も活躍編ランキング
2020年卒 女子就活生就職人気企業ランキング│結婚・出産後も活躍編 - みん就
女性社員が魅力的編ランキング
2020年卒 女子就活生就職人気企業ランキング│女性社員が魅力的編 - みん就
著者:キャリマガ編集部
キャリマガ編集部です。
あなたのキャリアを広げる、仕事にかかわる様々なコンテンツをお届けします!

コメント