大物たちとコンタクトを取るうえでの、オーストリアならではの利点

 ヴィッセル神戸アシスタントコーチに就任したモラス雅輝は、オーストリアサッカー界を中心に、他の人が簡単に手にできないような素晴らしいネットワークを築き上げてきている。5月下旬、インスブルックのカフェでいろいろな話をしていた最中に、ふとした話の流れから何気なくiPhoneを取り出して連絡先を見せてくれたのだが、そこにある名前を見て僕は驚いた。

アディ・ヒュッター(フランクフルト監督)
ペーター・シュテーガー(元ケルンドルトムント監督)
トルステン・フィンク(ヴィッセル神戸監督)
フォルカー・フィンケ(元フライブルク、浦和レッズ監督)
カルステン・ヤンカー(元バイエルンFW)
ハンシィ・フリック(元ドイツ代表アシスタントコーチ

 ブンデスリーガ監督にドイツ代表アシスタントコーチと、凄い名前ばかりだ。「僕がしつこいだけですよ」と屈託なく笑いながら、モラスはネットワークを築くという点においてオーストリアならではのメリットを説明し出した。

「思うのはオーストリアとかスイスくらいの、面積・人口からすると小さな国にいると、上の立場の人ともネットワークを築きやすいなあと。オーストリアリーグ機構もそうですし、サッカー協会、ブンデスリーガのクラブもほぼ全部つながっているんですよ。あとクラブ(ヴァッカーインスブルック)の会長が、リーグ機構の会長でもあるんです」

 確かにドイツでは、“上の立場の人”とはなかなか簡単にコンタクトを取ることもできない。新手の市場を狙う代理人やベンチャー企業がチャンスをつかもうと、あの手この手でアピールしてくる。自然と警戒心も高まり、よほどの関係性やバックボーンがないとアポイントを取ること自体が困難だ。

 その点モラスは、電話一本でスイスドイツの女子ブンデスリーガ監督に直接電話をかけて、テストマッチをオーガナイズすることができる立場にいるし、そのためのネットワークを築き上げてきた。今夏には今季オーストリアブンデスリーガ2位と躍進を遂げたLASKリンツ監督オリバー・グラスナーの下で、研修を受ける予定もあったそうだ。グラスナーがドイツヴォルフスブルク監督に就任したことで、この話自体は流れてしまったが、「そういう人とも普通につながる」ネットワークがあることは凄い強みだ。

モラスが注目したLASKリンツの躍進

 ネットワークとは、ただのつながりのことではない。コンタクトを取り、様々な情報を交換し、様々なクラブの動きに目を向けることで、多様で豊かな考えを持つことができる。だから各クラブの事情に誰よりも詳しい。

 日本だと欧州サッカーから学ぶというと、どうしてもバルセロナレアル・マドリードリバプールマンチェスター・シティバイエルンといった強豪クラブにばかり目が行きがちだ。だが、経営規模や目標設定があまりにも違う、世界でもトップ中のトップクラブばかりを見るのではなく、自分たちと似たような経営母体を持ちながら、優れた仕事をしている中堅クラブにもっと注目すべきではないだろうか。

 例えば前述のLASKリンツはどうだろう。有名選手はいない。オーストリアリーグはお世辞にも、世界トップレベルのリーグではないかもしれない。本来オーストリア国内だと4、5番手レベルのクラブだという。今季は2位と、日本代表MF南野拓実を擁するレッドブルザルツブルクに次ぐ成績で終えることができたが、それはオーストリアウィーン、ラピド・ウィーン、シュトゥルム・グラーツという強豪クラブが軒並み内部に問題を抱えて苦しみ、不調に陥ってしまったことが理由の一つに挙げられている。

 だが、モラスはそれだけが理由ではないと指摘する。

「リンツは経営的に凄く安定していて、意外と今予算があって、地元の州の企業が結構お金を出しているみたいです。あと2年ほどで新しいスタジアムが完成予定なのですが、そうなったら一気に規模も大きくなると思う。あとオーストリアとかドイツで結構強いエージェント会社がバックについています。だから選手の7、8割はそのエージェントの選手で、普通だったら入ってこれないような選手を獲れたりできたんです」

 補強では、チームが必要な選手しか獲らない。クラブとして攻守の切り替えが早いサッカーを志向しているからこそ、それに対応できる選手を獲得していく。ビジョンを持った監督の下で、しっかりとしたコンセプトで堅実に作り上げられたチームは高く評価されていく。

リンツが“仮想チェルシー”として抜擢

「凄いですよ。リンツはアーセナルに招待されて1泊2日でロンドンに行ってました。ヨーロッパリーグ決勝に向けての練習試合の相手として呼ばれたそうです。『なんで?』って理由を関係者に聞いたら、チェルシーと同じような形でプレッシングをしてくるチームを探していて、リンツに招待状が届いたと。スタッフ全員48人分の費用持ちですよ。リンツの空港からプライベートジェットロンドンに飛ばして、到着したらアーセナルのバスが待っていて、全部非公開で行われたそうです。とにかく凄い。面白いなと思うのは、やっぱりリンツのプレッシングのかけ方がチェルシーのそれと似ているっていうところですよね」

 正しく、質の高い仕事をしているクラブはやはり目に留まる――。目新しさや派手なところに注目は集まりがちだが、何が正しく、どんな仕事が望ましいのかをしっかりと分析・参考にして、自分たちの道を歩んでいく。モラスがネットワークを持つLASKリンツのようなクラブにも注目してみると、世界のサッカーがさらに興味深く見えてくるはずだ。(文中敬称略)(中野吉之伴 / Kichinosuke Nakano)

(左から)シュテーガー氏、ヒュッター氏、フィンク氏、フィンケ氏【写真:Getty Images】