講談社はジム・ロジャーズ氏の新刊『日本への警告:米中ロ朝鮮半島の激変から人とお金が向かう先を見抜く』(取材・翻訳・監修=小里博栄、監修=花輪陽子 講談社+α新書)を2019年7月20日に発売いたします。
 世界三大投資家の一人として名高いジム・ロジャーズ氏は、その独自の歴史観と成功哲学から、アメリカや朝鮮半島ロシアの未来について他とは異なる見解を提示して話題を集めています。日本でいま最も注目を集める論者として、今後の活躍が期待されます。 ・現在の新しい世界情勢の中で、日本にどんな危機が訪れているのか
・日本人はどうすればその危機を打ち破れるのか
・いかなる視点を持てば新しい未来を築くことが可能になるのか
・より良い未来を実現するための具体的な方策は何か
・今何をすれば人生で成功するのか

撮影・菅野祐二

講談社は、日本人なら誰もが気になるトピックに焦点を当て、小里博栄氏と花輪陽子氏の
協力を得てジム・ロジャーズ氏に長時間にわたるインタビューを行い、
講談社+α新書」で刊行します。

著者ジム・ロジャーズ氏とインタビュアーの小里博栄氏は共にオックスフォード大学卒、
シンガポール在住。このたびの新刊発売を機に、投資、教育、ベンチャービジネス等について
幅広く講演をおこなうため、2019年9月12日(木)より9月16日(月)まで来日して、
東京、京都、大阪を訪れます。
その際に開催を予定している講演・イベントは以下の通りです。

9月12日(木)
・公益社団法人日本外国特派員協会(FCCJ)ジム・ロジャーズ 報道昼食会
丸の内二重橋ビル、会員・ジャーナリスト限定)

・世界最大のシェアオフィス「WeWork」の原宿旗艦店で若手ベンチャー起業家とのトークショー
(原宿WeWorkアイスバーグにて、WeWorkメンバーと一般向け)

9月13日(金)
・アメリカ商工会議所主催の会員向けの特別ランチセミナー(六本木ヒルズクラブ)

・株式会社みらいワークス・講談社共同開催特別セミナー
 (東京會舘にて、会員向け。LA DITTA SINGAPORE協力)

・Tokyo American Clubでの特別イベント
(東京アメリカンクラブにて、会員向け。LA DITTA SINGAPORE協力)

9月14日(土)
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)、京都商工会議所共同主催
 特別パネルディスカッション
(京都で開催、会場調整中、会員向け。講談社、LA DITTA SINGAPORE協力)

9月15日(日)
・一般財団法人レオ財団・LA DITTA SINGAPORE共同開催関西圏特別セミナー
(大阪で開催、会場調整中、会員向け)

                      (※上記の予定は変更になる場合があります)

また、来日前の2019年8月3日紀伊國屋書店シンガポール本店(391 Orchard Road、
Takashimaya Shopping Centre、Ngee Ann City)にて発売記念イベントを行います。
ジム・ロジャーズがグループセッションで、最新の日本の情勢や世界の将来について
話します。

〔プロフィール〕ジム・ロジャー
1942年米国アラバマ州出身の世界的投資家。
イェール大学とオックスフォード大学で歴史学を修めたのち、ウォール街で働く。ジョージ・ソロスとクォンタム・ファンドを設立し、10年で4200%という驚異的なリターンを叩き出す。37歳で引退後はコロンビア大学で金融論を教えるなど活躍。2007年に「アジアの世紀」の到来に予測して家族でシンガポールに移住し、その後も数多くの投資活動および啓蒙活動をおこなう。

〔プロフィール〕小里博栄(こさと はくえい)
1971年神戸市出身のグローバル起業家、社会心理学者。
ロンドン(LSE)大学卒、オックスフォード大学で修士取得。英税理士。英ベンチャー大手
ヴァージン・グループダイソンの日本進出マーケティング担当。2006年(株)LA DITTA創業。インド初の寿司の宅配ビジネス、10万人規模のイベントなど複数のプロジェクトを進める。神戸の国際学校の最年少理事長を経験。400年続く日本の老舗企業の海外事業開発なども手がける。現在博士号取得目指し仕事を続けながらSBSスイスビジネススクール在籍。シンガポール、ムンバイ在住。東京、京都、ロンドンにも拠点を設ける。

〔書誌情報〕
講談社+α新書「日本への警告:米中ロ朝鮮半島の激変から人とお金が向かう先を見抜く」
 (ジム・ロジャース著 取材・翻訳・監修=小里博栄、監修=花輪陽子 )
・ISBN978-4-06-516079-4
・新書判 208ページ
・定価:本体900円(税別)
・発売日 2019年7月20日(土) ※電子版も同時配信予定

配信元企業:株式会社講談社

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ