no title


 あのかわいらしくて愛嬌のあるウサギが人間を脅かすどころか命を狙うだと?

 現代ではあまり考えられないことだが、中世時代には、ウサギは人間を襲う生き物として描かれることが多かったようだ。

 中世の写本の傍注(ぼうちゅう:余白に添えた注釈)には、奇妙なモンスターのイラストが描かれていることがあるのだそうが、そこに良く登場するのが殺人ウサギだという。

―あわせて読みたい―

悪魔が書いた聖書。中世最大の写本「ギガス写本」
雑コラかよ!中世に描かれた悲惨な猫のいる風景
考古学ミステリー、謎めいた10の隠し文書
剣刺しすぎ!頭刺されすぎ!中世に描かれた写本の挿絵や絵画が物騒を通り越してシュールな件
写本の余白の書き込みから発覚。自分の死を偽装した14世紀の修道女(イギリス)

写本の傍注に描かれている殺人ウサギ

 中世の写本には傍注(ぼうちゅう:余白に添えた注釈)によく奇妙な姿をしたモンスターや半分人で半分獣の獣人、サルのようなものが描かれている。

 写本の研究家、マジョリーン・ドゥ・ヴォによると、宗教関係の書物ですら、こうしたイラストが描かれていることがあり、修道士や修道女、司教たちを楽しませるためのものだったと考えられるという。そうしたイラストの中に、良く登場するのが殺人ウサギである。

1_e4

普段狩られる側のウサギが逆に狩る。中世のジョーク

 よく出て来るのは狩りのシーン。普通なら、ウサギは狩られる側だが、こうした挿絵はその役割を逆転させている。

3_e3


 やはり中世でも、ウサギは一般的に純粋や無力のイメージだ。

 だから、中世のキリストの肖像の余白には、純真で暴力のぼの字もない、白や茶色の小さくかわいらしいウサギの集団が描かれているものもある。

 だが、ジョークとしてユーモラスなこうした挿絵を描き込んだ製作者は別の見方をしていたようだ。

 皮肉をこめたジョークは、滑稽なシーンを描くこともある。例えば、木の脚をもつ床屋が、自分の脚をノコギリで挽いて枝を切り出すといったものがある。

 世界を逆転させることの面白さが、"ウサギのリベンジ"というジャンルの漫画を生み出し、描かれている人間の意気地のなさや愚かさを見せつけるためにたびたび使われた。

6_e0


 中期英語の”Stickhare”という言葉は、弱虫につけられたあだ名で、挿絵の中では"ウサギの顔でちぢこまった表情をしている、大きな棒を持ったタフなハンター"として描かれている。

4_e3


 かたつむりの背に乗って、攻撃をしかけているウサギの絵もある。

 カタツムリのようなのろのろした生き物を戦争に駆り出すのは、こうしたジョークのもうひとつの人気テーマだ。

 農民の集団が棒を持ってカタツムリと闘っていたり、カタツムリに鞍を置いて乗りこなそうとしているところが描かれている。

2_e4


 今日、インターネットの普及により私たちはこうした挿絵を自由に見られるようになった。だが当時こうした挿絵写本は個人の金持ちや組織が所有し、目にすることができるのは限られた人だけだった。

5_e0


 FacebookのSexy Codicologyではもっとたくさんのこうしたウサギのリベンジを見ることができる。

 現代のコメディ映画『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』には、ばったばったと人を殺しまくるとっても凶暴な殺人ウサギが出て来るが、この映画がウサギのリベンジ挿絵からどれくらい影響を受けたのか、それはわからない。


Monty Python and the Holy Grail - Bunny Attack Scene (HD)
References:sexycodicology/ written by konohazuku / edited by parumo

全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52275178.html
 

こちらもオススメ!

―歴史・文化についての記事―

正気の沙汰?高所恐怖症には確実アウトな360度ビジョンの空中プールが高層ビルの屋上に建設予定(イギリス)
古代メソポタミア式、泣く子をあやす方法
56年前の日本。外国人写真家が撮影した1963年の日本人の生活や文化・産業を記録した動画
列車と車が同じ道を通るだと!?信号機も遮断機もなし、車と列車が共有する一車線通行の橋(ニュージーランド)
なぜ日本のマンガ(漫画)が世界中で愛されているのか?

―知るの紹介記事―

全問正解者はわずか1%未満。微妙な色の違いを見つけ出す、ネット上で簡単にできる10問の色の識別テスト
ドイツで、選別後のオスのヒヨコの大量殺処分が合法と認められる
特にタコはやばい。科学者たちはなぜそんなにも頭足類が大好きなのか?その理由を熱く語る
政治家の猫化?記者会見ライブ配信中、猫フィルターが起動してしまい別の意味で注目を集めていた件(パキスタン)
17世紀から現代まで!果物の王様なんだけどクセがすごいフルーツ「ドリアン」を食した西洋人の20の食レポ
ウサギは悪の象徴だったのか?中世の写本に見られる殺人ウサギ