就活を円滑に進める上で必要になるのが「就活スケジュール」です。なぜなら、しっかりスケジュールをおさえて早めに行動するのが大切だからです。ここでは、2021年卒業の就活生を対象とした就活スケジュールについてご紹介します。
【2021年新卒の就活スケジュール】例年と違いはある?
2021年新卒の就活スケジュールは、例年と違いがあるのでしょうか?
2020年卒と同じ
日本経済団体連合会(経団連)は2018年10月、新卒者の「採用選考に関する指針」の廃止を発表しましたが、2021年卒の学生に関しては就活ルールの撤廃を保留。現行のスケジュールを維持することが決まっています。そのため、2021年卒も2020年卒と同じ従来通りのスケジュールになるでしょう。
なぜ就活ルールが変更されたの?
現行の就活ルールでは、3月1日が会社説明会や企業へのエントリー、6月1日が面接や採用試験などの選考、10月1日が内定という解禁日が設定されています。しかし、このルールが適用されるのは経団連加盟企業に限られ、外資系やベンチャー企業などが解禁日前に選考を開始するため、事実上機能していませんでした。また、経団連加盟企業の中にも前倒しで選考を始めて、優秀な学生を抱え込むなどの問題が表面化しているからです。
▽21卒の学生必見!注目企業のインターンシップ情報をチェック
【2021年卒向け】注目のインターンシップ - みん就(みんなの就職活動日記)
出典:Photo AC
【2021年新卒の就活スケジュール】基本的な流れとは
2021年新卒の就活スケジュールの基本的な流れをご紹介します。しっかり把握して出遅れないようにしましょう。
2021新卒の就活スケジュール
(1)2019年6月~(大学3年・修士1年):就職準備、インターンシップ
2021年卒向けのサマーインターンシップや就活関連イベントなどの情報が、大学3年・修士1年の6月頃から順次公開されます。インターンシップは時期により期間や特徴が異なるため、早めにチェックしておいた方がいいでしょう。
(2)2020年3月~:企業エントリー
採用情報が公開されると企業へのエントリーが可能となり、エントリーシート提出だけでなく、会社説明会、合同説明会、就活イベントなどの開催も本格化します。
(3)2020年6月~(大学4年・修士2年):選考開始
面接や筆記試験などの選考がスタートします。外資系やベンチャー企業などは、6月より前に選考を始めるケースも多いので注意しましょう。
(4)2020年10月~:内定
企業により内定式が実施されます。
【2021年新卒の就活スケジュール】就活準備
上記でご紹介した就活スケジュールの準備期間となる[2019年6月~]にやっておきたいことを解説します。
企業・業界研究や自己分析の掘り下げ
業界研究や企業研究、自己分析など、志望先を絞り込むのに必要な作業はこの時期にしっかり行い、掘り下げておくことが大切です。なぜなら、業界・企業研究や自己分析がしっかりできていれば、自分に合った職種や自分が進みたい企業がはっきりするから。また、企業エントリーが始まる2020年3月以降は多忙となるため、十分な時間が取れないからです。時間があるうちにしっかり進めておきましょう。
インターンシップ
サマーインターンシップは、大学3年・修士1年の6月頃に情報が公開されます。選考は6~7月に実施され、8~9月の夏休み期間にインターンシップが行われるのが一般的です。中には6月より前に選考を始める企業もあるので、見逃さないように注意しましょう。もちろん、秋から冬にかけてもインターンシップは実施されるので、アンテナは常に高くしておく必要があります。
まだ志望先が決まっていない人も、興味がある企業や業界でのインターンシップにチャレンジすることをおすすめします。なぜなら、その業界・企業への理解が深まるだけでなく、仕事の内容も知ることができるからです。まずは行動を!
【2021年新卒の就活スケジュール】企業エントリー
次は、企業エントリーの時期となる[2020年3月~]にやっておきたいことについてです。
エントリーとは
企業エントリーとは、就活情報サイトや企業の採用サイトに個人情報を登録し、選考への参加意思を示すことです。エントリーをすると、会社説明会の予約、会社説明資料の送付、最新の選考情報の連絡、エントリーシート提出や筆記試験が受けられるようになります。つまり、エントリーをしなければ選考には参加できないということです。
エントリーはできるだけ多くの企業に
エントリーする企業数が少なければ、その分内定がもらえる確率が低くなるため、できるだけ多くの企業にエントリーするようにしましょう。先にも述べたように、エントリーをしなければ会社説明会などの情報を受けることができないので、興味がある企業にはどんどんエントリーすることをおすすめします。
なるべく早くエントリーをしよう
エントリーが遅れると採用が難しくなる傾向があるため、早めにエントリーするようにしましょう。繰り返しになりますが、エントリーしなければ重要な情報を得ることができないので、出遅れは禁物です。また、就活後半には会社説明会等も混雑するので、早めに行動するようにしましょう。
【2021年新卒の就活スケジュール】選考
続いて、選考の時期となる[2020年6月~]にやっておきたいことを解説します。
選考の流れ
通常、エントリーシートや履歴書等を提出して書類選考が行われ、筆記試験、適性検査、面接試験という流れです。会社説明会で選考試験を同時に行ったり、WEB上で試験を行ったりする場合もあり、選考の流れは企業により異なるので注意が必要です。面接は個人面接、集団面接、グループディスカッションなどがあるため、それぞれのパターンに対応できるように準備をしておきましょう。
振り返りを行い次に活かす
面接は慣れるために場数を踏むことも大切です。友人に面接官役をやってもらい、練習するのも良いでしょう。
この時期には面接が続きますが、選考の進行具合を見ながら、改善点があれば改善していくことが大切です。これまでの振り返りをしっかり行い、次の選考に活かしていくようにしましょう。また、面接だけに気を取られず、筆記試験の対策も忘れずに。
【2021年新卒の就活スケジュール】の注意点
最後に、2021年新卒の就活スケジュールで注意すべき点をご紹介します。
外資系やベンチャー企業の選考スケジュールもチェックする
経団連に加盟していない外資系やベンチャー企業は、従来の就活ルールとは異なるスケジュールで採用選考を行う場合があるので、早めに情報収集と準備を進めるようにしましょう。外資系やベンチャー企業を志望するなら、遅くても大学3年・修士1年の春頃には情報収集を始め、スケジュールが判明したあとは、その後の自分の動きも考えておく必要があります。
採用情報が公開までに必要な資金を確保する
就活にはスーツや靴などの購入費用だけでなく、証明写真代や交通費などもかかります。採用情報が公開される2020年3月以降は、会社説明会やエントリーシート提出などで多忙となるため、それまでに就活に必要な資金を貯めておきましょう。
就活スケジュールをしっかりおさえて早めに動けるよう準備を
就活を成功させるためには、就活スケジュールをしっかりおさえて早めに準備・行動することが大切です。2021年新卒も従来通りのスケジュールとはいえ、企業により異なるケースもあるので、万全の態勢で臨めるように準備しておきましょう。
関連リンク
【2021年卒向け】注目のインターンシップ - みん就(みんなの就職活動日記)
著者:reisuke
人材派遣会社で数年間コーディネーターとして従事し、その後海外へ。現在は、ライター・翻訳者・日本語教師という3つの顔を持つ。政治・経済・教育を中心に幅広いジャンルで執筆中。
コメント