中華料理は世界3大料理の1つに数えられ、料理の調理方法は非常に多彩だ。だが、中国人は食材を「生」で食べることはあまりないと言われている。中国メディアの快資訊はこのほど、日本と米国、韓国、そして、中国の「生食文化」を紹介する記事を掲載し、「中国にも生食文化が存在していた」と伝えた。

 まず、記事は日本の生食文化を紹介。日本には様々なものを生で食べる文化があり、これは中国でも広く知られている。特に、寿司は近年、中国人の間でも人気となっていて、「寿司」で初めて生ものを食べたという中国人は少なくない。また、日本では「生卵」を温かいご飯にかけるという食べ方もあるが、生卵を食べる習慣のない中国人からしたら信じられないことであると伝えつつ、これだけ中国では食材を生で食べることは「稀なこと」なのだと指摘した。

 次に、米国ではステーキをレアで食べる習慣があると紹介。中国では肉全体に火がきちんと通っているウェルダンで食べる人が多い。また、韓国の生食文化といえば「タコ」であり、韓国人はタコを生で食べる習慣があると紹介。新鮮なタコをきれいに洗った後に生きたまま食べるため、中国人からしたら残酷と感じるようだ。

 では、中国には生食文化はないのだろうか。記事は、生のエビやカニを酒につけた後、調味料と和えてそのまま食べる料理があると紹介し、「中国にも生食文化が存在していた」と驚きとともに伝えた。だが、中国では生食文化はやはり一般的でなく、食材を生のままの口にすることに抵抗を感じる中国人は多いという。

 生の食材を提供するにはきちんとした鮮度管理のもとで扱われる必要があるが、中国でしっかりとした鮮度管理がなされているかは疑問だ。中国を訪れる機会があり、生で食べるものが提供された場合には、日本のように安心して口にできない場合もあるため、注意した方が良いだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

生食文化といえば日本だが・・・「中国にも生食文化が存在していた」=中国メディア