ドイツ世界遺産の大聖堂」と聞けば、真っ先にケルン大聖堂を思い浮かべる人が多いことでしょう。しかしドイツには、ほかにも世界遺産の大聖堂がいくつもあります。

そのひとつが、ドイツ南西部の町シュパイヤーにある、シュパイヤー大聖堂。1030年に建設が始まった世界最大級のロマネスク様式の教会で、1981年ドイツで2番目の世界文化遺産に登録されました。

のちの建築史への影響もさることながら、歴代の皇帝や王の墓所があることから、歴史的重要性も計り知れません。

シュパイヤーへのアクセスは、ハイデルベルクからSバーン(近郊列車)で約50分。シュパイヤー中央駅から大聖堂までは、徒歩約15分です。

シュパイヤーのメインストリートヨハネス通りを歩いていると次第に見えてくるのが、古色蒼然とした趣のある大聖堂。

正面から見ると極端に大きくは見えませんが、横から見るとその巨大さがわかります。全長は133メートル。ロマネスク様式の教会としては世界最大級で知られ、重厚なたたずまいには、見る者を圧倒する迫力があります。

複雑な造形のシュパイヤー大聖堂は、見る角度によってまったく印象が異なるので、ぜひ正面から、横から、背後からと、さまざまな位置からの眺めを楽しんでください。

もともとシュパイヤー大聖堂は、神聖ローマ帝国皇帝コンラート2世が自らの墓所として建設を始めたもの。孫のハインリヒ4世時代の1061年に献堂式が行われました。

その後のシュパイヤー大聖堂は、17世紀のフランスの軍の侵攻によって焼かれ、18世紀に後半に修復されるも、18世紀末に再び焼き討ちに遭うなど、破壊と修復を繰り返してきました。1961年の本格的な修復工事により、創建当時の姿を取り戻し、純粋なロマネスク様式の大聖堂として今に至っています。

「みなの者が一つとなる」というイエスの別れの辞が刻まれた門から大聖堂内部に入ると、簡素ながらも力強い空間が広がります。

ゴシック様式やバロック様式など、より装飾的な建築様式が発展していくのはシュパイヤー大聖堂創建よりも後のこと。ドイツの大聖堂とはいっても、ケルン大聖堂とはずいぶんと印象が異なります。

シュパイヤー大聖堂で印象的なのは、身廊の柱の太さ。「十二使徒」にちなんで、柱の間には12のアーチが設けられています。内陣はひとつだけで、参拝者が必然的に前(東)を向くように、光に導かれるように設計されているのです。

シュパイヤー大聖堂のハイライトともいえるのが、歴代の皇帝や王が眠るクリプタ(地下聖堂)。クリプタを備えた教会は珍しくありませんが、シュパイヤー大聖堂のものはドイツ最大にして最も美しいといわれる特別なクリプタなのです。

ロマネスク様式のクリプタとしては世界最大で、全長46メートル。幅35メートル。シュパイヤー大聖堂の最も古い部分にあたり、赤と白の模様が施されたアーチが連なる空間には、この世とあの世の境目のような、幻想的な雰囲気が漂っています。

それ自体が小さな教会ほどの規模を誇るこのクリプタには、コンラート2世をはじめ、歴代の皇帝やその家族、司教らが眠っています。

およそ200年にわたって、皇帝や王たちはこのクリプタを永眠の地に選んできました。こうした背景から、シュパイヤー大聖堂は、ドイツで最も重要な皇帝や王の墓所であり、「皇帝の大聖堂」とも称されています。

堂々たる外観と世界屈指のクリプタを有するシュパイヤー大聖堂は、歴史に彩られたドイツを代表する大聖堂のひとつ。それでいて、ケルン大聖堂に比べるとずっと観光客が少なく、いにしえの素朴な雰囲気を感じることができます。

ハイデルベルクからわずか50分。ドイツ南西部を旅するなら、1000年近い歴史を誇る「皇帝の大聖堂」に足を運んでみませんか。

ドイツ2番目の世界遺産・シュパイヤー大聖堂は、世界最大級のロマネスク教会