日本海軍重巡洋艦「摩耶」といえば、まるでハリネズミのように装備された対空火器で知られます。とはいえその姿は、竣工当初に期待された役割とは大きく異なるものでした。時勢に翻弄された「摩耶」の航跡を追います。

海底に眠る「摩耶」発見

アメリカの調査チームがまたやってくれました。

ポール・アレン氏が設立した調査チームが2019年4月19日に、フィリピン最西端のパラワン島沖、水深1850mの海底で、日本海軍重巡洋艦「摩耶」を発見したと、フェイスブック7月2日に発表しました。雷撃によって浸水沈没したせいか、構造物は往時の面影をよく残しているようです。

「摩耶」は高雄型重巡洋艦の4番艦で、1928(昭和3)年に起工され、1932(昭和7)年6月30日に就役しました。同型艦は「三年式二号20cm連装砲」(実寸は20.3cm)を主砲としますが、これは対艦、対地だけでなく対空射撃にも使える「両用砲」とされます。現代の艦載砲は両用砲が一般的ですが、1920年代後半に計画された高雄型から主砲を対空射撃に使おうということは、つまりこのころから航空機の脅威が高まっていたことを示しています。

また、旗艦機能を持たせるために、武装配置など艦のレイアウトは工夫され居住性も良好で、艦内設備の使い勝手もよく乗員からは好評な艦でした。大型の艦橋は指揮所、操舵室、測的所、幕僚室などが充分な広さをもって設置されて天守閣にもたとえられ、高雄型の特徴ともなりました。艦橋容積は前級の妙高型の約3倍だったといいます。もっとも運用が始まると、“天守閣”は夜戦でシルエットが目立つ、重心が高くなって復原性が悪い、といった指摘もありました。

「目標、敵戦艦!」の号令は聞かれず…「対空戦闘用意!」

日本海軍の「太平洋戦争」開戦前における基本方針は、戦艦同士の決戦の前に駆逐艦巡洋艦で夜戦を仕掛け、アメリカ戦艦戦力を少しでも削ろうという「漸減(ざんげん)作戦」です。重巡洋艦はこの「漸減作戦」に重要な役割を果たす艦とされました。

しかし、アメリカ戦艦群は日本の空母部隊による「真珠湾攻撃」で壊滅しており、開戦前に期待したような「漸減作戦」を行うチャンスはありません。太平洋の主兵力は航空機になっていたのです。そして各艦の対空火力強化が急務になりました。

「摩耶」も1943(昭和18)年11月5日の「ラバウル空襲」で大きく損傷したため、横須賀に戻って本格修理されますが、その機会に対空火力を強化した、いわゆる「防空巡洋艦」に改修されることになります。

主砲の「三年式二号20cm連装砲」は、高角砲としても使える両用砲のはずでしたが、楊弾機の能力限界もあり発射速度は毎分3発程度でしかなく、対空火器として充分な性能とは言えませんでした。そこで第3砲塔は撤去して「八九式12.7cm連装高角砲」2基を増設し、元々搭載していたものとあわせ合計6基とします。この高角砲は高速で移動する航空機を狙うために、目標との距離を測る測距機と機械式計算機からなる高射装置とが連動して照準を助け、装填直前に自動的に砲弾炸裂のタイミングを設定できるなど高度な機能を持っていました。ほかに「25mm3連装機銃」13基39挺、「25mm単装機銃」9挺、「13mm単装機銃」36挺と、ハリネズミのように対空火器を装備します。

電探(レーダー)も対空用の「二式二号電波探信儀一型(21号)」1基、「三式一号電波探信儀三型(13号)」1基、水上監視用の「仮称二号電波探信儀二型(22号)」2基が装備されました。

これだけの対空火器は戦艦、正規空母並みであり、現代のイージス艦のように「艦隊防空の要」となることが期待されました。

ところが敵は水面下からやってきた

防空巡洋艦となった「摩耶」は1944(昭和19)年6月19日、「あ号作戦(マリアナ沖海戦)」に参加します。日本空母9隻、アメリカ空母15隻が交戦した大海戦でした。防空巡洋艦1隻がここに加わったことにより、艦隊における対空戦闘への貢献はどれほどだったのか検証することはできません。それでも「摩耶」自身が至近弾のみで直撃弾を受けなかったのは、強力な対空砲火で敵機を寄せ付けなかったからかも知れません。しかし「あ号作戦」は大失敗に終わります。

続いて10月20日から始まった「レイテ沖海戦」にも参加しますが、日本の空母戦力は完全に劣勢で、日本艦隊は激しい空襲にさらされることが予想されました。幸か不幸か、防空巡洋艦としての役割を果たす機会到来と思いきや、同23日にアメリカ潜水艦「デイス」から雷撃を受けます。午前6時57分、左舷に魚雷4発が命中し、あえなく同7時5分には沈没してしまいます。兵器の関係はじゃんけんのグーチョキパーの関係にも似ています。たくさんの対空火器も潜水艦には無力でした。

「摩耶」沈没により、艦長以下336名が戦死しましたが、生き残った乗員769名は戦艦「武蔵」に収容されます。「不沈艦」に収容された安心感も束の間、「武蔵」は翌24日に集中的な空襲を受けました。「摩耶」乗員も対空戦闘に参加しますが、結局「武蔵」も沈没してしまいます。ここで助かった乗員は駆逐艦「島風」に収容され、25日も対空戦闘配置に付きます。収容された艦でも対空戦闘配置についた「摩耶」乗員は、自分たちの防空巡洋艦がここに居ればと悔しい思いをしていたに違いありません。

26日に「島風」はフィリピンコロン島に戻りますが、「摩耶」の乗員でここまで生き残ったのは299名でした。アニメ映画火垂るの墓』の主人公、横川清太の父は「摩耶」に乗艦しており、手紙を出しても返事がなく、戦後になって「摩耶」が沈没していることが分かり戦死が示唆されるのですが、ひょっとしたら艦を乗り移りながら生存していたかもしれません。

防空巡洋艦として本来の働きができなかった「摩耶」でしたが、2018(平成30)年、その名を継ぐ3代目「まや」が海上自衛隊イージス艦として進水し、2020(令和2)年3月から弾道ミサイル防衛の一端を担う予定です。とはいえ令和時代の「まや」には、防空巡洋艦として実戦を働いてもらいたくはないものです。

当時の絵葉書になった竣工時の「摩耶」。