日本では刺身などの生モノが安心して食べられるのは鮮度管理がしっかりされているからだが、中国メディアの今日頭条は10日、日本は食品や食材の鮮度を重視するあまり「世界で最も食品を廃棄する国の1つとなっている」と主張、矛盾を指摘する記事を掲載した。

 鮮度が劣る食材は美味しくないばかりか、食中毒の危険も心配されるわけだが、記事は「日本は鮮度や温度管理が厳しく、味や食感だけでなく健康に対する影響についても中国よりも厳格な基準が存在する」と紹介した。たとえば、日本の食品全般に記載される「賞味期限」と「消費期限」を取り上げ、「食品の味を損なわずに食べられる期限と、食品を安全に食べられる期限が明記されている」と説明した。

 中国の食品にも「生産日」や「品質保持期限」が記載されているが、日本と大きく異なるのはバラで量り売りされる食品が非常に多いことだ。スーパーマーケットでも米や卵、小麦粉、砂糖、ドライフルーツなどが売り場に山積みにされ、様々な人が手に取って品定めをしたり、味見をする姿が見られる。重さを計って値段を付ける際に日時が印字されれるが、正確な生産日は分からず、売り場で異物や臭いが付くことも否めない。

 ゆえに日本の販売方法は衛生面の安全性が高く、信頼性があるが、その一方では「販売店は賞味期限と消費期限に基づき、まだ食べられる食品であっても期限が到来したものは廃棄している」と指摘し、食品ロスを生む矛盾をもたらしていると指摘。日本政府によれば、「食べられるのに、捨てられている食品」の量は年間643万トンに及ぶと紹介、深刻な事態にあると主張した。

 記事は、食品ロスを減らすために日本で様々な取り組みがされていることも紹介したが、中国人にとって日本人は節約家のイメージがあるだけに「食品ロス」は日本の意外な一面と映ったようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

生モノも安心の日本、「鮮度を重視しすぎて大量廃棄」って矛盾では? =中国メディア