野外おしっこ経験率キャッチMarinMtk/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)

「もし無人島に1つだけ持っていくならなに?」、日常的に話題にのぼりがちなこの質問。21日深夜放送『それって!? 実際どうなの課』(日本テレビ系)では、「無人島に持っていくもの」ランキング1位~3位までを持って無人島を体験、驚くべき展開が起こった。

◼都会っ子の放送作家が無人島に

無人島に1つだけ持っていったらどうなるか?」を番組が検証。あるアンケート調査では1位にナイフ、以降はライター・マッチ、3日分の水と続く。

体験する番組の放送作家は「ざっくりとしたイメージだが、なにかを切ったり、獲物をとるときに役立つ」とナイフを選び無人島に向かうことに。「ナイフが実際どう役立つかがわかったら」「作家の身に危険が及んだら」「作家が精神的に参ってしまったら」ロケは終了する。

関連記事:速水もこみちの『無人島0円生活』参戦に反響 「無人島でもオリーブオイル」

◼無人島で食料探し

無人島に到着した作家は空腹と喉の乾きを訴え、食料や飲料を探す。しかし虫嫌いで海岸に落ちている海藻も触れない潔癖症な一面もある作家、さまざまなモノを触れる棒代わりにナイフを活用する。

カタツムリや貝などを見つけるが、「思った以上に生き物が気持ち悪い木の実や魚じゃないと食べられない」と空腹よりも嫌悪感が勝る展開に。

森の中ではカニのような生き物を発見。捕まえようと興奮して追いかけるが、都会育ちで「生き物を捕まえたことがない」作家はナイフで軽く叩くのがやっと。触ることも出来ず「殺生するのは躊躇しちゃう。相当な覚悟を持たないと(狩りは)できない」と諦めた。

◼3日分の水では?

その後もナイフを手に無人島を散策したが何も見つからず「全然使えない」とギブアップ。続いて、「これさえあればなんとかなる」と人気の「3日分の水」を持って無人島に。

水のあるうちに食料と水源を探すが、この日の気温は38度。暑さにやられ、水はどんどん減っていき3時間で底をついてしまう。

ここで作家は割って尖らせた石を使って、空のペットボトルを2つに切り分ける。砂利などを入れて自家製のろ過装置を作り、海水から真水を獲得する目論見だ。しかし、うろ覚えで作ったろ過装置は当然海水を真水には変えず、海水を飲んだせいで喉の乾きが悪化、ギブアップに至った。

◼火を起こせるマッチなら…

さらにマッチで火をつけようとするも、なかなか集めた木に火がつかず、3時間が経過。なんとか焚き火を起こし「大学受かったときぐらいの達成感」を感じながら、食料調達に向かう。

磯で見つけたカニを前に、大声をあげて自分を奮い立たせながらなんとか捕獲。焚き火でカニを焼き上げ、「命の味」を堪能した作家は、心から「ウマい」と呟いた。

とはいえ、喉の乾きは解消できずギブアップ。上位のどれを持っていってもサバイバルは出来ないという結果に、スタジオの出演陣からは「サバイバルの本」を持っていくべきとの意見が飛び出した。

◼人選ミスを指摘

無人島でのサバイバル生活に役立ちそうな品々だが、やはり机上の空論。実際は生きていく難しさが浮き彫りとなった。しかしそれ以上に、都会っ子でサバイバル知識があまりにも乏しい作家が体験した点に「人選ミス」を指摘する声が目立っている。

◼ナイフと釣り竿なら?

ちなみに、しらべぇ編集部では凡庸性の高いナイフと魚が取れる釣り竿を挙げ、全国20~60代の男女1,328名を対象にして「無人島に持ち物をひとつだけ持つとしたらナイフと釣り竿どちらがいいか」調査を実施済み。圧倒的にナイフを支持する人が多かった。

とはいえ、ナイフやライターがあろうと、サバイバルで生き抜けるだけの知識と能力、度胸がなければ結果はVTRの通り。普段から「もしも」を想定した生活をおくるのが正解なのかもしれない。

・合わせて読みたい→「どうしてくれるのよ!」通勤電車を逃した20代の女が逆上 持っていたナイフで駅員を刺す

(文/しらべぇ編集部・サバマサシ

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2017年11月17日~2017年11月20日
対象:全国20代~60代の男女1,328名(有効回答数)

無人島に持っていくなら? 「1位・ナイフを持っていく」も現実は…