初節句の基本をチェックするとともに、お返しをする上で注意する点をまとめてみました。

【詳細】他の写真はこちら



■まずは初節句について。基本的なことをチェック☆

出典:@__hochi__mさん

初節句とはどんな行事なのでしょう。由来などを紹介します。

・初節句は子どもが迎える初めての節句のこと




出典:@ chay__tttさん

そもそも“節句”とは、伝統的な暦で季節の変わり目のお祝いのこと。1月7日3月3日5月5日7月7日9月9日の5日を“五節句”と言います。古代中国に由来しているのですが、江戸時代に正式に制定されさまざまな行事が行われていました。初節句は、生まれて初めて節句を迎えるときのお祝いです。女の子なら、初節句は3月3日。上巳(じょうし)の節句(=桃の節句)に行います。男の子の場合は、5月5日の端午の節句(=菖蒲の節句)が初節句。終戦頃までは旧暦で行われていましたが、今ではカレンダー通りにお祝いします。ただし、4月や2月生まれの生後まもない赤ちゃんは、来年に初節句のお祝いをしても良いですよ。

・初節句のお祝いに呼ぶべき人は?




出典:photoAC

昔は、長男の初節句のお祝いはとても盛大に行われていました。赤ちゃんの祖父母だけでなく、親戚や仲人さん、名づけ親の方もお招きしていたそうです。現代では家族関係の変化などもあり、双方の祖父母を呼んでお祝いする家庭が多いでしょう。パパとママの兄弟姉妹を呼んでも良いですね。

■お祝いに招いた人へのお返しはどうするの?

出典:@___a_c_h_i___さん

初節句には、赤ちゃんの祖父母が五月人形やひな人形を贈ってくれる風習があります。男の子なら夫の実家、女の子なら妻の実家が、また男女関係なく妻の実家が贈るなど、地域や家族によって習わしが違うようです。どんな大きさのものがほしいのか、住宅事情なども考慮して相談してみてください。人形などではなく、親族から現金などのお祝いを贈ってもらうこともあります。初節句にいただいたお祝いのお返しは、いつ、どのようにすればよいでしょうか。

・お祝いの日にお返しするのがベスト




出典:@ meichan__mamaさん

お返しは、お祝いの日にするのが良いでしょう。赤ちゃんの祖父母からひな人形や五月人形をもらったら、お祝いの食事会に招待していっしょにお祝いすることが、何よりのお返しになります。おうちでの準備が大変だったら、料亭やホテルでお祝いするのもOK。人形にしても鯉のぼりにしても、なかなか高額の品物です。できれば普段は使わないちょっと高級なお食事場所に招待してみてはいかがでしょうか。妻や夫の両親へのお返しは必要がないとも言われていますが、お礼の気持ちにお返しができればお互いに気持ちが良いですよね。

・女の子のお祝いの席、お祝い膳にははまぐりのお吸い物やちらし寿司




出典:photoAC

おうちでお祝いをする場合、メニューにはまぐりのお吸い物やちらし寿司がおすすめ。はまぐりは仲の良い夫婦の象徴♡菱餅やひなあられもあると良いですね。料亭やホテルで食事をする場合も、初節句のお祝いと伝えておくとお祝いに合ったメニューにしてもらえるでしょう。

・男の子の場合はちまきや柏餅があればGOOD




出典:photoAC

女の子と同様、これにしなければいけない!という決まりはないのですが、一般的なお祝い膳といっしょにちまきや柏餅があれば初節句のお祝い気分が上がります。食べ物ではないですが、端午の節句には菖蒲湯に入って邪気を払うと言われているので、お土産に菖蒲を用意するなんていうのも気が利いています☆

■お祝いの席に来られなかった人へのお返しは?

出典:@cococo.ringoさん

遠方の両親や親族などお祝いに来られなかった人へのお返しについて考えてみましょう。

・お祝いをもらった3日以内にお礼状を出せればGOOD




出典:photoAC

お祝いが届いたら、遅くとも3日以内に受け取ったという連絡を兼ねてお礼を伝えましょう。お礼状を書いて送るのが礼儀正しい方法ですが、時間が掛かりそうな場合や書くのが苦手だという方は、少なくとも電話でお礼を伝えておきましょうね。

・お返しは初節句が終わってから早めに贈ろう
お返しを贈る場合は、初節句が終わるくらいのタイミングでOK。でも桃の節句なら3月中に、端午の節句なら5月中には届くように気をつけてくださいね。

■お返しの贈り物!基本のマナーを覚えておこう
お返しをするときに押さえておくポイントをみてみます。

・のし紙の水引は紅白の蝶結びを使う

出典:photoAC

贈り物はのし紙をかけて贈ります。のし紙の水引には蝶結びを使いましょう。蝶結びは、何度も結びなおすことができるため、“何度あっても良い”という意味でいろいろなお祝いごとに使えますよ。(だたし結婚祝いにはNG!)

・表書きは、内祝いor初節句内祝い




出典:photoAC

表書きには、“内祝い”が基本。今回は、“初節句内祝い”としても良いです。下には赤ちゃんの“名前だけ”を書くので注意してくださいね。

・お返しに使う金額、目安はいくらくらい?
いただいたお祝いの、2分の1~3分の1程度と言われています。でも人形など高額の品物をいただいた場合は、このルールで同じように高額のお返しをすることは失礼に当たるそうです。両親らと相談して臨機応変に対応しましょう。

■定番のお返しアイテムはこれ!
お菓子や商品券などのほかに、喜ばれる定番のお返しアイテムを紹介します。

・豆や昆布などの縁起の食品は、年配の方にも喜ばれる

出典:photoAC

豆や昆布などは、縁起物としてお返しにGOOD。特に年配の方におすすめです。普段、自分では買わない高級品をお贈りしてみてはいかがでしょうか。 “丹波の黒豆”などが有名です。甘納豆や豆菓子なども喜ばれます。昆布では、北海道の“利尻昆布”などが人気の商品です。季節が感じられる和菓子などもおすすめ。長崎の“桃カステラ”などは桃の節句のお返しにぴったりです。楽天市場など通販サイトで購入できるのでチェックしてみてください。

・赤ちゃんの写真を印刷したものを添えて




出典:女の子ママ必見!かわいいひな祭りフォトの撮り方とは♡@saoritakimotoさん

贈り物に赤ちゃんの写真を印刷したメッセージカードなどを添えると、赤ちゃんの成長が目に見えてとても喜んでもらえます。また、バームクーヘンお赤飯の包装にベビー写真を添えてくれる定番商品をはじめ、カタログギフトの表紙をベビーの写真にしてくれるものなどもありますよ。

■赤ちゃんにいただいたお祝いに感謝して、きちんとお返ししよう♡

出典:@0203emさん

赤ちゃんの健やかな成長を祝っていただいた初節句のお祝い。パパとママが感謝の気持ちで丁寧にお返しし、これからも赤ちゃんの成長を手助けしてもらえるような関係を築くきっかけになればなによりです♡
(mamagirl
掲載:M-ON! Press