理化学研究所との共同研究

株式会社伊藤園東京都渋谷区)は、国立研究開発法人理化学研究所と共同で、2019年8月22日より、抹茶摂取による脳認知機能改善の脳内メカニズムを検証することを目指した研究を開始しました。



厚生労働省の発表によると、2025年には65歳以上の認知症高齢者の数が約700万人(国民の5人に1人)に増加すると予測されており、「認知症予防」が社会的課題となっています。



同社では認知機能改善効果の研究に取り組んでおり、2017年9月から12月に実施したヒトを対象とした臨床試験では、抹茶の継続的な摂取によって認知機能の一部(注意機能や実行機能)が改善することを確認しました。この研究結果を受け、同社は抹茶が認知機能へ与える効果を脳科学の観点から、抹茶の認知機能改善の脳内メカニズムを明らかにするための本研究に取り組みます。



抹茶の脳機能改善メカニズム解明研究の概要


『〈研究機関〉株式会社伊藤園と国立研究開発法人理化学研究所 生命機能科学研究センター 健康病態科学研究チームの共同研究
〈研究期間〉2019年8月22日(木)~ 2020年3月
〈試験手法〉機能的磁気共鳴機能画像法撮影装置(fMRI)を用いたプラセボ対照二群間比較試験
〈被験者人数〉60名(一群あたり30名)
〈被験者特性〉40歳以上60歳未満の健康な男女
〈試験食品と摂取期間〉1日9粒のプラセボカプセルまたは抹茶カプセルを12週間 摂取成果見込み 抹茶の継続的な摂取が認知機能を維持・向上させる作用機序を脳機能と脳構造の観点から解明すると共に、抹茶関連製品の機能性表示食品として届出を目指す。』




(画像はイメージです)



▼外部リンク
抹茶による認知機能改善の脳内メカニズム検証研究の開始について



伊藤園、抹茶による認知機能改善の脳内メカニズム検証研究を開始