einstein-3424087_640_e

Image by WILLGARD from Pixabay

 1917年、一般相対性理論が発表されてまもなくのこと、アルベルト・アインシュタインは自身が考案した場の方程式――すなわち、時空の曲率を時空を移動する物質とエネルギーに関連づける一式の方程式に数学的なヒネリをくわえてみせた。

 当時の常識では、宇宙は不変だった。だからアインシュタインは、一般相対性理論フレームワークの中でこの常識を通用させるために「宇宙定数」というものを挿入した。

 それから10年ほどが過ぎて、宇宙は不変ではないことがエドウィン・ハッブルによって証明されてしまった。不変どころか、宇宙は膨張していたのだ。

 このニュースを聞いたアインシュタインは、「人生最大の過ち」であるとして後悔したというエピソードは有名で、自ら考案した宇宙定数を否定した。

 だが、この話はここで終わらない。

―あわせて読みたい―

アインシュタインの相対性理論は、星間宇宙旅行が不可能であることを示唆しているわけではない。
アインシュタインは正しかった! 遠く離れた銀河でも一般相対性理論が通用することが確認(英研究)
アインシュタインの予言が的中。重力レンズの存在を示す「アインシュタインの十字架」が新たに発見される。

宇宙定数の再導入

 1998年、宇宙はただ膨張しているだけでなく、加速しながら膨張していることが明らかになった。なんらかの未知の力が重力に打ち勝ち、銀河と銀河をますます速く遠ざけているのだ。

 この力は現在「ダークエネルギー」と呼ばれているが、その確かな性質は謎に包まれたままとなっている。

 皮肉にも、物理学者らは、この宇宙に存在するエネルギーの70%を占めるその力を説明するために、アインシュタインの場の方程式に宇宙定数を再導入しなければならなかった。

 この新しい宇宙定数はアインシュタインが考案した数値とは違うが、それでもなおアインシュタインが考案したものだ。

space-3625701_640_e

Image by bluebudgie from Pixabay

一般相対性理論は間違っている?


 現在の宇宙の標準モデルでは、宇宙定数は1平方メートル当たり10-52と推定されている。

 きわめて小さな値に思えるかもしれないが、宇宙全体で見てみれば、宇宙の膨張を加速させるほどの影響力を持つ。

 この宇宙定数には、「真空エネルギー」や「ゼロ点エネルギー」という、空っぽの空間のエネルギー密度が包含されている。

 だが、その宇宙定数に対する寄与の度合いを計算しようとすると、10120(0が120個ならぶ)というとんでもない値になってしまい、控えめに言っても受け入れることはできない。

 これは一般相対性理論が間違っているということを意味するのかもしれないが、その可能性は相当に低い。なにせ一般相対性理論は、物理学史上もっとも試されてきたフレームワークなのだ。

 比較的最近では重力波が検出されたが、これもまた同理論がこれまでのところ重力を説明するにあたって最高の理論であることを示している。

einstein-2197302_640_e

Image by Barbara A Lane from Pixabay

定数はもはや定数ではない


 ジュネーブ大学の理論物理学ルーカス・ロンブライザー氏は、一般相対性理論の正しさを疑う代わりに、シンプルに新しい方程式をつけ加えることにした。

 そこではニュートンによって導入された「万有引力定数」が変化すると想定されている。そう、現代理論物理学では定数ですら定数ではないのだ。

 ロンブライザー氏による一般相対性理論の新バージョンにおいて、観測可能な宇宙の範囲内では万有引力定数は不変である。しかし、それを超えれば変化する。

 つまり、この理論では宇宙が複数あると想定されているのだ。我々はマルチユニバースに住んでおり、その中には、基本的な定数の値が我々の宇宙とは違うものであってもきちんと機能する宇宙がある。

5_e


観測結果に近い計算結果


 ロンブライザー氏は、宇宙にある全銀河・恒星・ダークマターの質量を考慮したときに彼のフレームワークが弾き出す宇宙定数の値は、観測によって合意されている宇宙定数の値と非常に近いことを発見した。

 注目すべきは、観測によって推定された宇宙に占めるダークエネルギーの割合が68.5%であるのに対して、彼のフレームワークから導かれる割合は74%であることだ。

 これは従来あった乖離に比べれば大きな改善である。

 残念ながら、『Physics Letters B』に掲載された彼の理論を実際に確かめることは、少なくとも今の時点ではできない。

 だが、それはそれとして、驚愕すべきことがほかにある。それはアインシュタインのアイデアは、人生最大の過ちとされるものであってすら傑出したものだったということだ。

References:A new equation may have finally solved Einstein's 'biggest blunder'/ written by hiroching / edited by parumo

全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52282308.html
 

こちらもオススメ!

―知るの紹介記事―

雑念が頭の中を占拠する。モンキーマインド(心猿)を沈める6つの方法
高地で生きるため、オオカミの遺伝子を受け継いだ犬、チベタン・マスティフ(米研究)
太陽光発電のソーラーパネルに予想外の効果が!パネルの下に日光が苦手な農作物の畑を作るとウィンウィンの関係に(米研究)
植物怖いシリーズ。食べるな危険!油断するとひどい目に遭う10の猛毒植物
なぜ左利きになるのか?左利きの原因となるゲノム領域が特定される(英研究)

―自然・廃墟・宇宙についての記事―

赤色から鮮烈な青色へ。2本の尾を持ち色も変わる奇想天外な小惑星「ゴールト」に天文学者が注目
氷河期と地球温暖化の関係
地球上には存在しない鉱物が隕石の中に閉じ込められていた。新たに発見された宇宙鉱物(米研究
地球の生命力を感じる神秘的な噴火。海の底で燃え上がる世界8つの海底火山
ワインでわかる地球温暖化。6世紀以上にわたるブドウ収穫記録から1988年以降の急激な気候変動が明らかに(フランス)
アインシュタインは「宇宙定数」を人生最大の過ちであると後悔したが、それでも傑出したアイデアだった