「電車内での通話は控えるべき」というのは広く周知されているマナーだが、緊急時には寛容になりたいもの。
「Yahoo!知恵袋」に、陣痛が来て夫に電話した際に起こった出来事について打ち明けたトピックが、波紋を広げている。
■陣痛中の妻からの電話に出たら…
投稿者の女性は、出産時のことについて振り返る。陣痛が来て自宅で待機していたとき、夫が仕事を早退して来てくれることになり、痛みと不安から、投稿者は夫に電話をかけた。
夫も、陣痛中の妻からの連絡とあって電車で移動中だったが電話に応じてくれたのだが、電話越しで中年女性が夫を叱責する声が聞こえてきたという。
聞こえてきた言葉は「電車で電話に出るなんて、最近の若い奴はどうなってんねん! お前ええ歳してマナーも分かってないんか」といったもので、車内で通話を始めたことを咎められていた様子。
関連記事:「車を運転できない男とは付き合いたくない」と不満の女性 その理由に賛否両論の声
■「緊急時だったのに」
当時の状況について、後々夫に確認してみたところ、夫は投稿者からの電話に出るために席を立ち、ドア付近まで移動して小声で話していたのだそう。
このことに、投稿者は「たしかに電車での通話は良くないですが、緊急時だったし、そこまで悪いことなのかなぁと…」「正直たくさんの人の前で大声張り上げて怒鳴ってるのも非常識だと思いました」と訴え、他ユーザーに意見を求めている。
■賛否の声が相次ぐ
こちらのトピックには、「緊急時なのだから仕方がない」という声や「投稿者の夫の対応は適切だったのか」と問う声など、様々な意見が寄せられることに。
「とりあえず、あなたは悪くないと思います」
「なかなか周囲の人に状況は伝わらないですからね…」
■公共機関でマナーが悪そうな年代は…
公共機関でのマナーについては、インターネット上でも度々議論が巻き起こっている。しらべぇ編集部が全国の20代~60代の男女1,361名を対象に「公共機関で最もマナーが悪そうな年代」について調査した結果、10代がトップ、次いで20代と若い年代が続くも、3位は70代、4位は60代と中高年世代が上位に食い込む結果に。
もちろん、公共機関で大声で通話をするのは明らかなマナー違反。しかし、家族の命に関わる緊急の電話に出た人を「マナー違反だから」と大声で責め立てる…そんな冷たい社会には、なってほしくないものである。
・合わせて読みたい→モラハラ夫に抵抗した妻 夫からの「信じられない一言」に号泣してしまう
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2017年2月24日~2017年2月27日
対象:全国20代~60代の男女1,361名(有効回答数)
コメント
SIGN
河内のおっさん8号
目玉の親父
S@G@
河内のおっさん8号
てるてるBo’zu
骨樽
水無月 藍
セージLv.2
AKASAKA
こたつ
バル
るる
tol
ぐの
NAzuNA
ᴳᴬᴸᴬᴷᵀᴻᴷᴬ
さくら
すー
ぽにょ
オカリナ
にゃにゃん
703
茶沢山@Cyatakusan
餠(※旧字体)
CoCo
えくすぷれす
へっぷるごす
ギルトーニ
sora
turo
gomesu
okaka
つば九郎のむすこ
町長@witch_medeia
村雲
アレス
ginkgolide
黒羽目黒☆Zwei
せつな
レインボー僧侶
ガブリエル=ウリエル
池田屋
saithout
ゲスト
山田竜胆太郎
KA
kei
ティーケー
しゃしゃ
やっ
涜名鬼某@lancelet1970
ティアライ
ジャク
河内のおっさん8号
廉架
シャノ
つば九郎のむすこ
taku417
すー
ねむねむ
憂国の士
汚染水
はうはう
KID
河内のおっさん8号
サロキ
憂国の士
HIMS@HIMS_X
ZuZu
verlies
マッキー
つば九郎のむすこ
rushi
yaoyao
犬山わんこ
わっほっほい
メーコりん
ネームレス
M1046
くおん
もちづき
nagesute
nagesute
ルンパッパ
タムラまろ
ゲスト
KURAGE
ゲスト
くじら
無名の凡人
ゲズトン
むきぷりん@PommPudding
カンノ
むきぷりん
だんぱ
ゲスト
92
味須田亜豆
無尽君