中国における9月10日は、「教師節(教師の日)」と呼ばれる日で、教育事業に対する教師の貢献を評価するために設けられている。幼稚園・小学校・中学校・高校・大学、また、その他教育機関に属する教師たちが主な対象で、生徒たちはこの日に教師たちに贈り物をすることによって感謝の気持ちを表す。

 中国では1985年から始まった教師節には「教師に対する敬意を育む」という目的もあるが、中国メディアの今日頭条は11日、「日本は教師節がない」ことを紹介する一方、日本では教師の日がなくても「社会が教師に敬意を寄せている」と指摘する記事を掲載した。

 記事は、現在の中国には「優秀な教師が十分な敬意を得られていない」、「教師としてふさわしくない人が存在するため、教師全体の名声に傷がついている」という2つの問題があると指摘。一方、中国で教職に就いている中国人教師が日本人教師と交流した経験を紹介し、この中国人教師は交流を通じて、日本には教師節は存在しないが、「日本の教師は毎日教師節を楽しんでいるとはっきり感じた」と説明、なぜなら日本の教師は社会から十分な敬意を得ているためだと論じた。

 続けて、日本では教師という職業の社会的な地位が高いと主張する根拠として、中国人教師が日本で遭遇した光景を紹介。日本人教師と一緒に夕方のラッシュアワー時に地下鉄に乗った際、車内は大勢の乗客で混み合っていたというが、ある日本人から座席を譲る申し出を受けたそうだ。そして、この日本人が座席を譲ってくれたのは「教師の服についていた校章を見て教師だと気づいたため」だったと紹介した。

 また記事は、日本の公立高校の教師は公務員であり、大きな問題を起こさない限りは「終身雇用が保証されている」と指摘。日本全国で待遇の差はほとんどないことも、日本社会における教師の地位の高さを示していると主張。こうした背景から、日本では教師の日がないのではないかと主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

一体なぜ? 日本で「教師に感謝する日」がない理由とは=中国メディア