Credit:pixabay

Point

■動画内の顔を変えて、プライバシーを保護することのできるソフトウェア「DeepPrivacy」が開発される

■顔の特定領域を保護対象として設定し、そこに他人の顔画像を組み込むという仕組み

■画像データには、約147万もの画像情報をおさめた「YFCC100M」から自動的に選択される

AIが突然教えていないはずの「数の概念」に目覚める

テクノロジーの発展とともに来る(かもしれない)監視社会に、私たちはどう抵抗すれば良いのでしょうか?

そんな不安を解決しようと名乗り出たのが、ノルウェー科学技術大学のある研究チームです。彼らは動画内の顔を変えるソフトウェア「DeepPrivacy」を開発しました。

これは、保護対象となる顔を数百万の画像データにある他人の顔を重ねることで、個人のプライバシーを守れる画期的なプログラムなのです。

顔に顔を重ねるマスキングはリアルタイムで行われるため、動いたり話したりするたびに顔が変化する仕組み。この技術は、スカイプやビデオ通話、その他の映像媒体での活用が期待されています。

研究の詳細は、9月10日付けで「arXiv」に掲載されました。

DeepPrivacy: A Generative Adversarial Network for Face Anonymization
https://arxiv.org/abs/1909.04538

動きに合わせて顔が自動変化

「DeepPrivacy」には、AIの画像生成でおなじみの「GANs(generative adversarial networks=敵対的生成ネットワーク)」が用いられています。GANsにより、オリジナルの顔が数百万のデータセットの中から自動的に選択された顔と交換されるのです。

マスキングの仕組みとしては、まず、動画の中の物体を検出してその部分を四角い枠で囲む「バウンディングボックス」が使われます。次に、「アノテーション」と呼ばれる注釈をそこにつけることで、バウンディングボックス部分を認識・特定されたくない領域として設定します。

あとは、顔の動きに合わせて、自動で他人の顔がはめ込まれるという仕掛けです。

100万を越える画像データから顔を生成

顔写真データは、約147万枚もの顔画像を集めた「YFCC100M」から選択されます。

このデータは、Flickr(写真共有サイト)のユーザーが投稿した顔写真から集められたものです。CCライセンスクリエイティブ・コモンズ・ライセンス)で利用されているので、誰でも自由に利用できます。

CCライセンスとは、画像・作品を一般公開する作者が「条件を守れば自分の画像・作品を自由に使って良い」ことを意思表示するためのサインです。

Credit:depositphotos

かなりの精度でプライバシー保護ができる一方で、保護領域以外の耳や髪、服装などは、対象からはみ出てしまうため、そこから身元を特定される恐れもあります。

研究チームは今後、顔以外の全体的な匿名化を実現させ、プライバシー保護を強化する試みを視野に入れています。

このシステムは動画内に制限されていますが、フィリップ・K・ディックのSF小説『スキャナー・ダークリー』の「スクランブル・スーツ」のようなものが開発されれば、今度は現実空間でのプライバシー保護も可能になるかもしれませんね。

顔写真を「二次元アニメ風」に自動変換してくれるAI

 

reference: vice / written by くらのすけ
動画内の顔をそっくり変えて身バレを防ぐ画期的ソフトウェアが開発