ミシンを使った裁縫の技能を学ぶロヒンギャ難民の15歳の女の子。(C) UNICEF_UN0326950_Brown
公益財団法人日本ユニセフ協会(会長:赤松良子)は、2019年10月7日(月)14時30分より、ユニセフハウス(東京・品川)にて、バングラデシュミャンマーそれぞれのユニセフ事務所の代表を招き、丸2年を過ぎたロヒンギャ難民危機の現状と今後の課題を報告する現地報告会を開催します。

ミャンマーでの暴力激化から逃れるため、およそ74万5,000人のイスラム少数民族ロヒンギャの人々がバングラデシュ南東部に流入してから2年が経過しました。ユニセフは、今年8月に発表した報告書の中で、バングラデシュではこの2年間で保健、栄養、水と衛生などの基礎サービスの整備を推し進め、28万人の子どもたちが学習機会を得られた一方で、いまだ2万5,000人が教育を受けられず、特に15歳~18歳の97%が学ぶ機会を失っている現状を明らかにしました。一方、ミャンマーのラカイン州にはおよそ60万人のロヒンギャの人々が留まっていると見られ、今も暴力や迫害の危険の中で生活していると報告されています。危機が長引く中で、両国において、命を守る緊急支援だけでなく、子どもたちの将来を見据えた中長期的な支援のニーズが高まっています。

ロヒンギャ難民危機に揺れるバングラデシュミャンマー両国のユニセフ事務所代表を迎え、大規模かつ長期化する難民問題が今どのような局面を迎えているのか、子どもたちを置き去りにしないために国際社会は何をすべきなのか、両者の報告から考えます。

* * *

ユニセフ現地報告会『ロヒンギャ難民危機から2年』>

日 時 :  2019年10月7日(月)14:30~16:00 (受付開始14:00)
場 所 :  ユニセフハウス 1階ホール (〒108-8607 東京都港区高輪4-6-12)
登壇者 :  ユニセフバングラデシュ事務所代表  穂積智夫 氏
       ユニセフミャンマー事務所代表 功刀純子 氏
対 象 :  報道関係者、一般 (定員130名/参加費無料)
一般申込:  日本ユニセフ協会ホームページにて受け付け中
URL: www.unicef.or.jp/event/20191007/

* * *

ユニセフについて
ユニセフUNICEF国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念を様々な形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。( www.unicef.org )
ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する34の国と地域を含みます
ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています

日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、先進工業国34の国と地域にあるユニセフ国内委員会のひとつで、日本国内において民間として唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、政策提言(アドボカシー)を担っています。( www.unicef.or.jp )

配信元企業:公益財団法人日本ユニセフ協会

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ