「いだてん」第36話「前畑がんばれ」が放送されました。

これまでの「いだてん」振り返り記事はこちら。

タイトルの通り、今回の主役は水泳女子の前畑秀子が主役です。前回大会のロサンゼルスオリンピックにて、タッチの差で金メダルを逃した前畑秀子。銀メダルで満足し、そのまま引退するつもりでいましたが、日本中の応援を受けてベルリン大会に挑みました。

東京市長の「なぜ金メダルを獲らなかったんだね」というエピソードが描かれましたが、あれは史実どおりだそう。永田秀次郎だけでなく、大勢の人から同じような声をかけられ、もう一度挑戦するしか道はなくなっていたのです。

前畑秀子のライバルは、開催地ドイツマルタ・ゲネンゲル選手。彼女は彼女で、ナチス体制下のドイツで、直接ヒトラーから激励され、勝利以外の道はなかった。

決勝に至るまで、片方が新記録をマークしたかと思えば次はもう片方が記録を破り……という繰り返し。そういう経緯もあって、平泳ぎ200mへの世間の期待値はぐんぐん上がっていました。

「がんばれ」の電報を、史実ではお守りを飲み込んだ前畑秀子

決勝戦を迎えるまでに、前畑は何度も何度も「がんばれ」という言葉を浴びせかけられていました。第35話でも描かれていたように、前畑はもう前向きな気持ちで「がんばれ」を受け取ることができなくなっていたのです。

「頑張って金メダルが獲れるならもうロサンゼルスで獲ってた」とまーちゃんをプールに叩き落した前畑。

この件からまーちゃんは前畑への「がんばれ」に神経質になります。腫物を扱うように接するのですが、周囲はお構いなしに「がんばれ」「がんばれ」と言う。

ロサンゼルス大会の時とは、状況も違います。世界は戦争の機運が高まっていて、多くの国がオリンピックに国威発揚を期待していました。前畑自身もそれを感じ取り、優勝できなかったら死ぬしかない、と本気で考えたそうです。帰りの船から海に飛び込んで死のうか、でも自分なら泳げるから海に飛び込んでも死ねない……なんて具体的に死ぬ方法まで思いめぐらしていたそうです。

36話で、前畑は日本から届いた多くの「がんばれ」の電報をぐしゃぐしゃに丸めて飲み込み決勝に挑みました。実際は、電報ではなくお守りを飲み込んで挑んだそうです。これは、いままでマイナスにとらえていた「がんばれ」を飲み込み、受け入れて応援する人たちと一緒に泳ぐ、という覚悟を決める演出のため、史実から変更されたようです。

「お守りを飲み込む」というのは、ドラマではロサンゼルス大会で採用されていました。

とにかく、前畑は決勝レース前に洗面所でお守りを飲み込み、神頼みするほど追い込まれていたのです。

「がんばれ」に引きずられた人がもう一人

そして、「がんばれ」で印象的なのがもう一人いましたね。実況アナウンサーの河西三省アナです。「がんばれ」を連呼するあの伝説的な実況はどのように生まれたのか。

決勝当日、河西アナウンサーは体調が悪かったそうです。そのため、彼自身も周囲のアナウンサーや現地スタッフから「河西さん(実況)がんばれ」「がんばれ」とレース直前まで励まされていたのだそう。そして、放送席の近くでは陸上選手たちが「がんばれ」と前畑を応援している。

体調の優れなかった河西アナウンサーは、それらに引きずられるようにして「がんばれ」を連呼してしまったのだといいます。ちなみに、ドラマではトータス松本演じる河西が「ゲネンゲル」選手を「ゲネルゲン」と言い間違えるというシーンがありましたが、あれも史実どおりです。

「実況というより応援放送だ」とか批判もされた実況でしたが、あの強烈な印象があるからこそあの伝説のレースは魅力的なものとして記憶されているのでしょう。

参考: 笹川スポーツ財団

関連画像