今回は、お食い初めの基礎知識からお食い初めのやり方や献立など、お食い初めに関する情報をお伝えします!

【詳細】他の写真はこちら



■お食い初めのキホンをおさらいしよう

出典:@bm.p0512さん

「結局、お食い初めのお祝いってどんなことをしたらいいの?誰とするの?」とお悩みの人もいるかもしれませんね。ここでは、お食い初めのキホンをおさらいしていきましょう!




・お食い初めはどんな行事なのか知りたい!

出典:お食い初めのやり方が知りたい!通販セットの活用もおすすめ☆ @aohito830さん

お食い初めは、赤ちゃんが「これからの人生で、食に関して困難がないように」という思いを込めて行います。一汁三菜の「お祝い膳」と呼ばれる食事を用意し、お食い初めのお祝いに同席している最年長の人が食べ物を口に運んで食べさせる真似をします。誰とお祝いするかですが、ママとパパに加えて、両家の親(赤ちゃんのおじいちゃんおばあちゃん)を呼ぶことが多いようです。




・お食い初めはいつやる?いつまでにすればOK?

出典:“百日祝い”って何をする?お食い初めや寝相アートで成長を感じよう! @mtb.kidsさん

お食い初めの日にちの数え方は、赤ちゃんが生まれた日から計算して100~120日くらいが目安です。ちょうど赤ちゃんの乳歯が生え始める時期に当てはまり、「食べるものに困らないように」という願いを込めて行います。必ずしも100~120日のうちに行わないといけないというわけではありません。お食い初めのお祝いを100日より前に前倒しで予定している人や、過ぎてしまった!という人も安心してくださいね。土地によってはお食い初めは110日と決まっている地域もあるそう。また、お食い初めの日取りは「大安」など、おめでたい日を選ぶと良いですよ!

・お宮参りと同時にお祝いしてもいい?
お宮参りは生後1カ月ごろに行う行事ですが、最近ではお食い初めをお宮参りといっしょに行うご家庭も増えてきているようです。同時に行うと、家族がそろいやすい、金銭面での支出が抑えられるなどのメリットがあります。ただし、古くからの風習などが関係する場合もありますので、事前に両親や親戚などに聞いておくと安心。




・お食い初めはどこでやるのが一般的?

出典:@bm.p0512さん

お食い初めは、一汁三菜のお祝い膳を食べるという行事のため、自宅やどちらかの実家、もしくは料亭やレストランなどで行う人が多いみたいですね。お家は赤ちゃんも慣れた場所で行えること、料亭などは自分で準備をせずに済むことがメリットとも言えます。自宅の場合は、都合に合わせてスケジュール調整ができますが、料亭の場合は、大安など日取りが良い日は混雑しやすいため、カレンダーなどを見て予約するほうがベターです。

■お食い初めをお家でしよう!必要なアイテムと献立

出典:@bm.p0512さん

お食い初めを自宅で行うことに決まったら、お祝いの用意をしましょう。お祝いに必要なものは?お祝い膳の献立の内容は?などの疑問を解決していきます。




・お食い初めで用意するものは何がある?

出典:初めての離乳食!喜ぶグッズでママも赤ちゃんも楽しい時間を @riiiiiiipoonさん

お食い初めでは、以下のものを用意しましょう。・お祝い膳用の食器、お箸・お祝い膳用の食材・歯固め石食器は漆塗りの高足膳が正式な食器とされていますが、近年ではベビー用食器で代用する人もいます。お食い初めの漆器は男の子と女の子で色に違いがあり、男の子は内側・外側とも朱色のもの、女の子は内側が朱色で外側が黒色のものを使います。漆塗りの食器が近くの店に売っていない!という場合は、通販を利用するという手も。器とお食い初め用の食材がいっしょになったお食い初めセットも人気があるようです。歯固めの石は、お宮参りの際などに、神社にひとことその旨を伝えてからお借りしてくると良いでしょう。使う前には煮沸消毒を。お食い初めが終わったら神社にお返しします。




・これで完璧!お食い初めの献立はコレ

出典:@1104chさん

お食い初めは一汁三菜の献立が基本。・赤飯…おめでたい席の定番。赤色に厄払い・魔除けの意味があるため。・尾頭つきの鯛…皮が赤で身が白のため紅白色であること、「めでたい」の語呂合わせ。・蛤(はまぐり)の吸い物…蛤は元の殻のペア以外に一致しないところから、良縁を願う意味が込められている。・煮物…たけのこにんじんこんにゃくれんこんなど、縁起の良いものを詰め合わせる。・漬物…梅干しや紅白なますなど。



出典:@a____________________kiさん

上のもの以外に、地域によって違いがあることも。例えば大阪などの関西方面のしきたりでは、歯固め石ではなくタコのゲソを使うことも。「多幸(たこう)」の語呂合わせだそうです。

■お食い初めのやり方やルールを知ろう
お食い初めのやり方を説明します。

・お祝い膳、誰が赤ちゃんに食べさせるの?

出典:“百日祝い”って何をする?お食い初めや寝相アートで成長を感じよう! @so_u_curryさん

赤ちゃんに食事を与えるのは、長寿をあやかる意味で、同席している人の中で最年長の人が行うと良いとされています。赤ちゃんが男の子なら男性、女の子なら女性が「養い親(食べさせる人)」の役割をします。




・食べさせる順番は?残ったら大人が食べてもいい?

出典:photoAC

「赤飯、お吸い物、赤飯、鯛、赤飯、お吸い物」を食べさせる真似を1セット×3回繰り返し、そのあと歯固め石にふれたお箸を赤ちゃんの口に軽く当てる「歯固めの儀式」を行います。これは赤ちゃんの歯が丈夫に生えますように、という意味を込めているのだそう。赤ちゃんのお食い初めが終わったら、残ったものは大人の食事として食べてOK!

■お食い初めで赤ちゃんの成長をお祝いしよう
お食い初めのルールややり方、必要なアイテム、お祝い膳の献立について紹介しました。お食い初めは赤ちゃんがその日まで無事に育ってきたことをお祝いする行事でもあります。ぜひ家族そろってお祝いをして、特別な日にしてあげてくださいね!
(mamagirl
掲載:M-ON! Press