2007年に楽曲作成ツールボーカロイドVOCALOID)のひとつとして発売され、ニコニコ動画を中心に“ネットアイドル”人気を高めていった「初音ミク」。

「ウレぴあ総研」でこの記事の完全版を見る【動画・画像付き】

インターネット上にアップロードされた関連動画やイラストは数知れず、大手企業とのタイアップ多数、デジタルハリウッドでは「初音ミク映像専攻」コースも開講。また、つい先ごろはネットの潮流と距離を置いていたフジテレビでさえもボーカロイド特番を放送して色々な意味で話題になった。

こうして世間にもボーカロイドが認知されるようになってきたとはいえ、初音ミク以外のキャラクターはなかなか知られていないのではないだろうか。今回は初音ミクを筆頭に、多彩なボーカロイド&その派生キャラまで、どれだけいるのか調べてみた。

不動のエース 初音ミク

クリプトン・フューチャー・メディアから発売され、ボカロブームの火付け役となった有名キャラクター。サンプリング元の音声は声優の藤田咲さんが吹き込んでいる。イラストの肩部分に「01」が見えるため最初のボカロキャラと誤解されそうだが、これはクリプトン社がリリースした「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の第1弾というだけに過ぎない。実際はMEIKOKAITO(後述)といったボーカロイドが先行リリースされており、同社としては3番目のボカロキャラになる。

ここまで世界的人気を得るようになったのは、動画サイトニコニコ動画」にユーザーから多数投稿された作品群がきっかけ。美少女でありながらどこか中性的な容姿、透明感のある歌声、公式に二次創作が認められていることもあり、さまざまなジャンルの動画が生まれ続けている。

正式に公表されているプロフィールが非常に少ないのもシリーズ共通の特徴で、イラスト以外には16歳、158cm、42kgという最低限の身体データのみ。これが逆にユーザーの想像力を刺激するプラスの方向へ働いているようだ。

そうした背景もあって、作成される動画もガチの歌唱曲からネタに走ったものまで、キャラクターとしての“芸風の広さ”はボカロ界で文句なしのナンバーワン。そのあたりは以前にMMDの記事(『【ボカロ初音ミクが3Dに!MMDで広がるボーカロイドの世界』http://ure.pia.co.jp/articles/-/4965)として紹介しているので、ぜひミクさんの華麗なマルチタレントぶりを確認してみてほしい。

芸風だけではなく、キャラの外見も多くのバリエーションが作られている。ただでさえ貧にゅ…げふん、スレンダーミクさんをさらに幼児体型にした「ちびミク」、手に持ったネギがトレードマークの「はちゅねミク」、胴体なんて飾りですと言わんばかりの謎クリーチャー「シテヤンヨ」、アメコミヒーローばりの筋肉美を誇る「北米風ミク」まで実にカオス。ミクさんは仕事を選ばないのだ。

仕事を選ぶといえば、ボイス担当の藤田咲さんにも興味深いエピソードが伝わっている。収録当時の藤田さんは初音ミクのギャラ体系を「CD売り上げに応じたロイヤリティ」と「給料5万円」から選ぶ権利があり、ここまでブームになるとは予想できず、結局は後者の5万円を選択したのだという。情報ソースが非公式なだけに真偽不明だが、もし本当だとすれば不憫な話だ。『およげ!たいやきくん』の子門真人氏、『機動戦士ガンダム』の富野由悠季氏に並ぶ“権利関係で儲け損なった人々”のメンバーになれるかもしれない。

MEIKO鏡音リン・レンミクさんの個性豊かな仲間

MEIKO、鏡音リン・レン…ミクさんの個性豊かな仲間たち

次は初音ミクの前後に登場した代表的なボーカロイドキャラを紹介してみたい。

初音ミクより先に、同じクリプトン社から発売された初の日本語ボーカロイド製品が「MEIKO」。ボイスはシンガーソングライターの拝郷メイコさんが務める。パッケージイラストを女の子にしたことで比較的売り上げが伸び、それが後の初音ミクをはじめとした「キャラクター・ボーカル・シリーズ」へ繋がっていったという。あらゆる意味で彼女が初音ミクのお姉さんだと言える。

そんなイメージを反映してか、ニコ動に投稿されている動画ではMEIKOはミクたちの姉役・まとめ役として登場することが多い。本来の製品イラストより顔つき、体つきともにアダルティな雰囲気にアレンジされる傾向があるようだ。

MEIKOと並んで初音ミクお兄さんにあたるのが、男性ボカロキャラの「KAITO」。ボイスは歌手の風雅なおとさんが担当した。外見はさわやかなイケメンなのだが、どういうわけかニコ動ではギャグ要員、ネタ要員として扱われる動画が続出。街中で裸マフラー姿になってみたり、女キャラ「KAIKO」に性転換させられてみたり、いじられ系キャラとしても親しまれている。いちおうフォローしておくが、本来の用途である歌唱力も相当高いレベルだ。

初音ミクのヒットを受けてリリースされた後発組が「鏡音リン・レン」と「巡音ルカ」。リン(♀)とレン(♂)は公式設定ではないものの、ファンからは双子として扱われることが多い。ともに年齢設定は14歳、初音ミクよりイラストの容姿もかなり幼く活発な印象を受ける。ボイスは声優の下田麻美さんが一人二役を担当している。

歌声はクセが強いと評されるが『炉心融解』『ココロ』『パラジクロロベンゼン』など、初音ミクにも劣らないほどヒット曲が多い。世界観とストーリー性を重視した異色の楽曲『悪ノ娘』はニコ動を飛び出し、舞台化&ノベライズされた。

二次創作MMD動画では初音ミクMEIKOたちと親交が深く、同居している設定も目立つ。リンとレンが2人セットで登場する際はほのぼの系動画が多い が、男性ボカロキャラの宿命だろうか、レン単独だとネタキャラにされる傾向が強い。思春期の少年らしく(?)ミクさんのタンスから下着を漁るなど暴走する ことも頻繁。そっち系の動画には「レンとパンツシリーズ」という不名誉なタグまで付けられている。

そんな鏡音リン・レンに続いてリリースされたのが「巡音ルカ」。スレンダー系だった先代、先々代と対照的に凹凸が激しい女性的なスタイルで、ボイス担当者にも年上キャラの演技に定評がある声優、浅川悠さんを起用。ファンの後付でキャラクターが出来上がっていったMEIKOとは違い、こちらは最初から“お姉さんキャラ”を意識している様子だ。公式年齢も20歳とやや高め。

やはりメジャーボカロキャラだけにヒット曲は多く、個人的なイチオシは製品リリース当初に発表された『ダブルラリアット』。本家動画とともに、新規手描きアニメを追加した『ダブルラリアットに合わせてチャーハンつくるよ!』も非常に泣ける逸品。

巡音ルカクリプトン製のボカロキャラとしては最後発なためか、二次創作の動画でもミクやリン・レンのようにイロモノ化されることは少ないようだ。「タコルカ」としてクリーチャー化されても、初音ミクのそれ(シテヤンヨ)とは違って非常にかわいらしい。ただし妖艶なビジュアルのせいで、ちょっとセクシー系なお絵かき動画の題材にされることがちらほら。けしからん。もっとやれ。

あの有名シンガーもボカロになってます

別メーカーからリリースされている有名ボーカロイドも

さて、なにもボーカロイドクリプトンの専売特許ではない。別メーカーからリリースされている有名どころのボーカロイドも見てみよう。株式会社インターネットからはキャラ名“神威がくぽ”こと「がくっぽいど」が出ている。その名前から想像されるように、ボイス提供は人気シンガーのGackt氏。パッケージイラストは漫画家の三浦建太郎氏が無償で描いており、『ベルセルク』ファンにはたまらないはずだ。

同じくインターネット社ボカロで有名なのは、キャラ名“GUMI”こと「メグッポイド」。『マクロスF』のヒロイン役などで知られる歌手・声優の中島愛さんがボイスを担当する。イラストを手がけたのは、これまた人気漫画家のゆうきまさみ氏。開発メーカーこそ違うが滑舌の良さや親しみやすい外見などから、二次創作の動画ではミクさんたちクリプトン勢とよく共演している。

変わりどころとしては、株式会社AH-Softwareが発売した「ボカロ小学生 歌愛ユキ」もある。「ボカロ先生 氷山キヨテル」とともにリリースされたこの少女ボカロは設定年齢9歳。しかも、なんとリアルの女子小学生がボイス担当しているという。あまりに特定層を狙 い撃ちしたコンセプトのため好き嫌いは分かれるところだが、実際に曲を聴いてみると他のボカロにない素人っぽさが意外とクセになる。

こうしたメジャーキャラから変わり種まで、ボカロ界のキャラクターは多種多様。そんな彼ら彼女らが共演している姿は、ニコ動で開催されているMMD杯で大いに楽しむことができる。

ボカロから派生した亜種キャラクターたち

ボカロから派生した亜種キャラクターたち

初音ミクから火の点いたボーカロイド人気を受け、ニコ動で誕生したムーブメントが「UTAU」によるキャラクター創造だ。UTAU(ウタウ)とは「人力ボーカロイド支援ツール」として公開されたソフト。要するに“元になる音声ファイルさえあれば、誰でも手軽にボーカロイド的なものを作成できるソフト”である。

こうして誕生したUTAUキャラクターで最も有名なのが「重音テト」。名前やビジュアルが初音ミクを意識したものになっているのは、そもそも2chエイプリルフールネタから“架空ボーカロイド”として生まれたため。当初はジョークで済んでいたのだが、悪ノリ好きな2ch住人によってツインドリルヘアーの美少女ビジュアルが描かれ、UTAUを使って音声が加わり、さらに「年齢は31歳」「純粋な人間ではなくキメラ」「服装は軍服」「第二形態に変身する」など次々とプロフィールが完成。『嘘の歌姫』や『おちゃめ機能』といった人気曲が投稿され、もはや完全に一個のキャラクターとして定着した。

この重音テトに、同じくUTAUのキャラクター唄音ウタ(デフォ子)、桃音モモが加わった3人組ユニットは「UTAU三人娘」として認知され、ボカロ本家である初音ミクたちとたびたび動画で共演している。

他にも、ファンの間で定着しているボーカロイド派生キャラとして「亞北ネル」「弱音ハク」がいる。

亞北ネルは外見が初音ミクとかなりコンパチ(類似)な美少女。発祥は2ch内で初音ミクを貶めようとした人物たちを強引に“萌え擬人化”したキャラ。見た目がミクさんに似ていたり、二次創作動画でやけにミクさんへ突っかかるのはそんな経緯があるからだろうか。本家ボカロキャラの鏡音リン君と仲良しな動画も多く、そのリア充ぶりを見せつけている。

一方の弱音ハクは白髪、巨乳のお姉さん風キャラ。やはり発祥は2chで、後にCaffEinカフェイン)氏がイラストを描いたことにより人物イメージが固まった。キャラ名や「キャラクター・ボヤキ・シリーズ VOYAKILOID 弱音ハク」という正式名称が示すとおり、ボーカロイドではなく“ボヤキロイド”。自分の音楽的才能のなさに打ちひしがれ、酒に逃避するネガティブ系キャラという公式設定になっている。本家ボカロにはMEIKO巡音ルカといった正統派お姉さんがいるが、設定を差別化することで独自の存在感を醸し出している。

彼女らはあくまで「派生キャラ、亜種キャラ」扱いだが、すでに商用ゲームで初音ミクたちとともに出演したり、グッズが販売されていたり、キャラクターとしての人気は高い。

伊達杏子テライユキといった、有名事務所またはプロクリエイターの送り出したCGアイドルは、残念ながらこれまで大きな成功を得られなかった。時代が追いついていなかったから仕方ない?……それだけが理由だろうか。現に、鳴り物入りでフジテレビからデビューしたCGアナウンサー「杏梨ルネ」は、一年も経たないうちに“退社”を発表したばかり。反面で、楽曲作成ツールとして誕生した初音ミクたちが思いがけない人気を得て、真の意味でのバーチャルアイドルとなりつつあるのは皮肉な話だ。

大手メディアや広告代理店ゴリ押しを受けるわけでもなく、ネットユーザーの自発的な活動で盛り上がってきたボーカロイド人気は、今のところまだ陰りが見えない。それどころか先日、多機能な音声合成ソフトCeVIO Creative Studio FREE」が無償公開されてネットで新たな話題となっている。これでまた“コンピュータに歌わせたり喋らせたりしたい”という欲求が簡単に叶えやすくなっただろう。

クリエイターと消費者の垣根がどんどん取り払われていっている昨今、進化するツールを駆使して創作に取り組むユーザーたちの活動から目が離せない。

こちらのレポートもどうぞ!
原作改変、残虐描写カット…業界人が語るTVアニメ"自主規制"事情 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/12377 ]
黒子のバスケ』脅迫問題にみる、“リアル”に影響を与えた漫画の出来事 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/11086 ]
アベノミクスで「BL」が変わる!? 腐女子ライターが分析する"攻め"と経済の意外な関係 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/12910 ]
【漫画家のリアルな経済事情】映画は70億円超ヒット! 『海猿』の原作者にはいくら入るのか、佐藤秀峰本人に聞いた [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/9165 ]
【漫画】コミックス売り切れ続出!!話題作『暗殺教室』は『ONE PIECE』に迫れるか? [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/10689 ]