赤ちゃんが成長するにつれて、風邪や予防接種で小児科にかかる機会が増えますよね。今回は生後4ヶ月のママからの相談です。診察時に泣いて暴れてしまうようですが、少しでも落ち着いて受診する方法はあるのでしょうか。専門家に相談してみました。



20代、女性からの相談:「赤ちゃんが診察時に泣いてしまう」


まだ4ヶ月の子どもが、予防接種などで病院に行くと、診察に入るや否や白衣の先生を見ただけで必ず泣いてしまいます。私が抱っこをしても、あやしてみても、ずっと泣きっぱなしで暴れてしまい、看護師さんや先生を困らせてしまいます。何か怖いことをされると、小さいながらに分かっているのでしょうか。処置が終わり診察室を出た瞬間から泣き疲れたのかすぐに寝ます。それくらい全力で泣いている我が子を見るのはつらいです。少しでも病院で泣かないようにする方法はないでしょうか。(20代・女性)




赤ちゃんが病院で泣くのは自然なこと

赤ちゃんが慣れない場所や人、怖い体験で不安を感じるのは正常な反応のようです。小児科の医師や看護師は子どもが泣くことに慣れていますので、安心して任せましょう。成長するにつれて、反応も変わってきます。すぐに終わることを伝えてあげましょう。




『赤ちゃんが慣れない場所や人に不安を感じて泣いてしまうのは、正常な反応の一つと言えます。もちろん、小児科の医師や看護師は、子どもが泣くことには慣れていますし、当たり前のことだと思っているので、迷惑だと思われることはありません。お子さんが毎回全力で泣く様子を見ると、お母さんはつらい気持ちになってしまうかと思いますが、成長に応じて反応が変わってくることも考えられます。(看護師)』





『病院で前に痛い思いをしたことを覚えていたり、いつもと違う人や環境に不安な気持ちをいだいたりしているのでしょうね。注射を痛いと思うことや診察を嫌がることはとても自然なことですし、子どもならそれで普通です。病院の医師や看護師もそのような子どもには頻繁に接していますし、対応することにも慣れていますので「困らせてしまった」と思う必要はないと思います。もう少し大きくなれば「少し我慢すれば終わる」ということがわかってくると思います。「嫌なものは嫌」だと泣いているのでしょうが、少しの我慢をすることや「すぐ終わる」ことを教えてあげてくださいね。(助産師・保健師)』




終わった後はたくさん褒めてスキンシップを図ろう

診察が終わったらたくさん褒めてスキンシップを図りましょう。病院に行く前に寝かせたり、授乳を済ませたり、機嫌が悪くならないような工夫も効果的です。




『今はお母さんがしてあげているように、診察の時も声をかけながらしっかり抱っこをしてお母さんが一緒にいることを伝えたり、診察が終わった後(すぐに寝てしまうのであれば起きた後でも)にはたくさん褒めてスキンシップをとるようにしたりするなど、安心できる時間を作ってあげるよう心がけてみてはいかがでしょうか。(看護師)』





『眠い時やお腹がすいているときは余計に機嫌が悪くなると思いますので、病院に行く前に寝かせておいたり、授乳を済ませておいたりすると良いかもしれませんね。お母さん自身が緊張していると赤ちゃんも心配になってしまうので、病院に行く前や診察室に入る前には自分もリラックスして赤ちゃんが泣いても大丈夫だと思うことと、赤ちゃんには「お母さんがそばにいるから大丈夫だよ」と抱きしめて安心させてあげてください。(助産師・保健師)』




赤ちゃんが診察を嫌がって泣いてしまうことは、正常な反応のようです。終わった後はスキンシップを図るなど、頑張りをたくさん褒めてあげましょう。また、診察の時に機嫌が悪くならないような工夫も試してみてください。



監修者:座波 朝香(ざは・あさか)
助産師・保健師・看護師・タッチケアトレーナー。病院産婦人科での勤務を経て、株式会社 とらうべ 社員。妊娠・育児相談、産後ケアや赤ちゃんタッチをはじめ妊娠・育児講座などに定評があり、精力的に活動中。
  • 泣き暴れるほどの病院嫌い…落ち着いて受診させるには?
小児科で泣き叫ぶ生後4ヶ月の子ども。どうすれば?