高齢者を狙った悪質な詐欺は、『オレオレ詐欺』だけでなくあらゆる手段が横行しています。
祖母と暮らす筆者の自宅にも、高齢者を騙す1枚のハガキが届きました。
詐欺ハガキの全文
届いたハガキに書かれていたのは『消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ』。ハガキに書いてあったのは以下の通りです。
消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ
この度、ご通知いたしましたのは、貴方の利用されていた契約会社、もしくは運営会社側から契約不履行による民事訴訟として、訴状が提出されました事をご通知致します。
管理番号○○裁判取り下げ最終期日を経て訴訟を開始させていただきます。
尚、このままご連絡なき場合は、原告側の主張が全面的に受理され、執行官立会いの下、給与差し押さえおよび動産、不動産の差し押さえを強制的に執行証書の交付をご承諾いただきます様お願い致します。
裁判取り下げなどのご相談に関しましては、当局にて承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
尚、書面での通知となりますので、プライバシー保護の為、ご本人様からご連絡いただきます様、お願い申し上げます。
本物らしく難しい言葉を連ねた文は、何も知らない高齢者を焦らせるような内容になっています。
また、怪しんだ家族が連絡しないようにか、「宛先の本人から電話をしてほしい」という怪しい一文も。
高齢者に考えさせない時間の拘束
文面の下に書かれていた取り下げ最終期日は、ハガキが届いた翌日に設定されており、考える時間の余裕を持たせないようにしているようです。
『法務省管轄支局 民間訴訟告知センター』と書かれた住所を見ると、東京都内の大きなビルが建っているところでした。
どうやら、ハガキによって住所は異なるようでほかの地名が書かれたハガキも報告されています。
法務省 ーより引用対処方法としては,はがきに書かれている電話番号等には「絶対に連絡しない」ようにし,「相手にしない」ことが大切です。
2年以上前から、同様のハガキが出回っていますが筆者の自宅に届いたのはこれが初めてでした。
このようなハガキがあることを知っていても、実際に届くと少し焦ってしまうもの…すぐに詳細を調べました。
警視庁も、Twitterで注意を促しています。電話をかけてしまうとお金を騙し取られるようです。
最近、「法務省管轄支局民事訴訟管理センター」、「法務省管轄支局国民訴訟通達センター」などの名称で、「消費料金に関する訴訟最終通告のお知らせ」などと題したはがきを送りつけ、最終的に金銭をだまし取るという被害が発生しています。ご注意ください。
— 警察庁 (@NPA_KOHO) 2018年10月9日
詳しくはこちらhttps://t.co/VvDapA2VTm pic.twitter.com/G76aInkfu2
もし、このハガキを筆者ではなく祖母自身が手に取って電話をしてしまっていたら…と思うとヒヤリとします。
すぐに相談ができる家族や近所の人とのコミュニケーションも大切だと実感しました。
詐欺は絶対に許せない行為です。引っかからないよう意識を高めることはもちろん、周囲の人に「こういったハガキの存在」を伝えることも大切です。
[文・構成/grape編集部]
コメント
つば九郎のむすこ
age-s
UE
廉架
eses
Ricker@Stampede0311
つばき
廉架
しゃとん
すライム
ゼタ
ゲスト
310(サト)
牛カルビ
masa
牛カルビ
butasan
ゆきぽん
十段肉
apothecary
閲覧用
babluke
憂国の士
蓑虫
ゲスト
亡霊
みや
せつな
しゃとん
通りすがりの
くそむし
o100
pache357
kurobou
ぐの
RYU
わかめ
BCTA
カービィ@trip_traveler
kasyu
bamboo
kayu336@houheisan
杉下
神代一郎ver2
藤四郎
リドル
ゲスト
睡眠の重要性
クゥルル
井の中のムジナ@mujinamix
ドロワーズ評議会
クゥルル
tem
くおん
norichi
ゲスト
トーキ
部族に強い弁護士
norichi
あめいも
ニワカアメ
田横
車掌(秋)
alpha
釣られすぎた熊
Kaisei
ハオマ
a-mausu
岩魚いわぽー
るるぅ
halv
りんご酒
asddd
inotch
しょっかー
mnd748
白刹(ハク)
はろ@xxharo2xx
タスラム
にゃんこ(`・ω・)ゝ
かし
ゲスト
金吾さぁ
S県七瀬
みっちる
ぬこにゃ
Tukimaru
無量対数
UniIkuradon
Mugi_VeH@ll133d
hijiki
ルミナス
ハイアラート
そうめん
nnn
000
AcousticMiku
Relloy@relloy_4928
海老ボクサー
ハスター