高齢者を狙った悪質な詐欺は、『オレオレ詐欺』だけでなくあらゆる手段が横行しています。

祖母と暮らす筆者の自宅にも、高齢者を騙す1枚のハガキが届きました。

詐欺ハガキの全文

届いたハガキに書かれていたのは『消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ』ハガキに書いてあったのは以下の通りです。

消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ

この度、ご通知いたしましたのは、貴方の利用されていた契約会社、もしくは運営会社側から契約不履行による民事訴訟として、訴状が提出されました事をご通知致します。

管理番号○○裁判取り下げ最終期日を経て訴訟を開始させていただきます。

尚、このままご連絡なき場合は、原告側の主張が全面的に受理され、執行官立会いの下、給与差し押さえおよび動産、不動産の差し押さえを強制的に執行証書の交付をご承諾いただきます様お願い致します。

裁判取り下げなどのご相談に関しましては、当局にて承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

尚、書面での通知となりますので、プライバシー保護の為、ご本人様からご連絡いただきます様、お願い申し上げます。

本物らしく難しい言葉を連ねた文は、何も知らない高齢者を焦らせるような内容になっています。

また、怪しんだ家族が連絡しないようにか、「宛先の本人から電話をしてほしい」という怪しい一文も。

高齢者に考えさせない時間の拘束

文面の下に書かれていた取り下げ最終期日は、ハガキが届いた翌日に設定されており、考える時間の余裕を持たせないようにしているようです。

法務省管轄支局 民間訴訟告知センター』と書かれた住所を見ると、東京都内の大きなビルが建っているところでした。

どうやら、ハガキによって住所は異なるようでほかの地名が書かれたハガキも報告されています。

法務省はこのようなハガキに対して、警鐘を鳴らしていました。

対処方法としては,はがきに書かれている電話番号等には「絶対に連絡しない」ようにし,「相手にしない」ことが大切です。

それでも,不安に感じる場合には,お住まいの自治体の消費生活センターや警察等に御相談ください。

最寄りの消費生活センターがご不明の場合は,
消費者ホットライン
電話番号:188(いやや!)
までご連絡ください。

法務省 ーより引用

2年以上前から、同様のハガキが出回っていますが筆者の自宅に届いたのはこれが初めてでした。

このようなハガキがあることを知っていても、実際に届くと少し焦ってしまうもの…すぐに詳細を調べました。

警視庁も、Twitterで注意を促しています。電話をかけてしまうとお金を騙し取られるようです。

もし、このハガキを筆者ではなく祖母自身が手に取って電話をしてしまっていたら…と思うとヒヤリとします。

すぐに相談ができる家族や近所の人とのコミュニケーションも大切だと実感しました。

詐欺は絶対に許せない行為です。引っかからないよう意識を高めることはもちろん、周囲の人に「こういったハガキの存在」を伝えることも大切です。


[文・構成/grape編集部]

出典
法務省@NPA_KOHO