

しらべぇでも既報のとおり、お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が、所得隠しと申告漏れを東京国税局から指摘された問題が話題になっている。
サラリーマンにはあまり関係のないニュースだが、個人事業主や経営者の中には「他人事じゃない」と思った人もいそうなこの案件。
そんななか、登録者数30万人を誇る人気YouTubeチャンネルである「遊楽舎ちゃんねる」が、ユーチューバーたちに注意喚起する動画をアップ。話題になっている。
■「遊楽舎ちゃんねる」とは?
同チャンネルは、兵庫県にあるゲームセンター兼トレーディングカード店「遊楽舎」の店長が運営するチャンネル。
店長はもともと、人気ユーチューバー・ヒカルの動画にたびたび出演していたことで知られ、自身のチャンネルを立ち上げて以降は、カード関連の動画はもちろんのこと、ゲームセンター業界の内実を明かす動画などが話題になっている。
関連記事:人気ユーチューバー、収入をグラフ化し公開 「まさかの金額」に驚愕
■多忙なユーチューバーは他人事ではない
徳井の騒動について「他人事じゃない」と述べつつ、「これじつはユーチューバーも当てはまる可能性がある」と、話題は同業者への注意喚起へ。
店長によると売れっ子ユーチューバーはそもそも「すさまじく忙しい」そうで、税金まわりの作業がどうしてもおざなりになり、人任せになってしまうようだ。
■衣装でも経費にはならず…
その後、話題は衣装代や旅行代へ。いつも同じ格好で動画に出演している店長だが、税理士によると「経費としては認められないんです」と言われたそう。
さらに旅行代は「一番ユーチューバー引っかかるかもしれない」ポイントとのことで、テレビ番組であるユーチューバーが「ユーチューバーは何でも経費になる」「そこで撮影をすれば経費になるんです」と語っていたことに触れ、「じつはこれ、非常に危険な考え方」と続ける。
店長によると実際に撮影を行なったとしても、滞在時間のうち実際に仕事をした時間の割合だけ、経費にできるそうだ。
■「按分」とは?
個人事業主には常識的な税知識だが、経費には「按分」という考え方がある。支出のうち何割を事業用として経費計上して、残り何割を家庭用にするか……という話と考えてもらうとわかりやすい。
たとえば個人事業主は、自分が住んでいる家の家賃(地代家賃)を経費にすることができるのだが、「オフィス」である以前に「住居」としても使用しているため、適正割合以上を経費として計上してしまうと、税務署から指摘を受ける可能性があるのだ。
■日本は税金が高すぎる?
ちなみに、しらべぇ編集部が全国の20~60代の男女1,589名に税金について意識調査を実施したところ、半数以上が「日本は税金が高すぎると思う」と回答している。
納税は国民の三大義務のひとつである反面、学校教育で習うことがあまりない。若いうちから活躍する人も多いユーチューバーだが、今後、税金まわりでの騒動が起こってくる可能性は少なくないだろう。
そんななか、個人事業主目線で経費について語ってくれた店長。駆け出しの同業者に需要がありそうな内容なので、第二弾にも期待したいところだ。
・合わせて読みたい→シバター、うんこ漏らすドッキリが「ヤラセ」と暴露 視聴者の反応は…
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2019年2月1日~2019年2月4日
対象:全国20代~60代の男女1,589名 (有効回答数)

コメント