
あのさぁ…
小銭入れの中身全部セルフレジに入れるの広めた奴マジで謝罪してくんねぇかな
年寄りとおっさんが真似てゴミも一緒に入れてレジ詰まらせる問題やべーんだって…
もう俺の勤務時間だけで4回目やぞ…
あげく予定有るから早く金を返せだの返金しろだの
ほんと
迷惑な知識与えんなよな…— ひじり (@hizirimaru) October 29, 2019
とあるTwitterユーザーが紹介した『自動精算機を使用するとき、財布にある小銭を全部入れてから不足分の札を入れると小銭がまとまる』といったライフハックが話題となっています。しかし、精算機の限度を超えるほど多量の小銭を投入する人物が現れたり、小銭と一緒にゴミが入ってしまうなど、各地でトラブルが発生することとなってしまったようです。
関連記事:膣内に鉱石を挿入!? 妊活女性の弱みにつけこむ「アナルパール詐欺」とは | TABLO
事の発端は10月27日、とあるTwitterユーザーが投稿したツイートでした。投稿者は自動精算機での会計について、ある店の店長から「金額見て小銭入れてる人多いんですけど、財布にある小銭全部入れてから不足分の札を入れてみてください。そうすれば小銭がまとまりますから」と教えてもらったそうで、『どうぞライフハックしてくださいませ』と紹介。
そして『一度に入れれる小銭の枚数に限界はあるかもしれないけど』といった点をあげた上で『お客:財布の小銭の枚数が減る(まとまって軽くなる) お店:細かい小銭が集まる(両替手数料の節約)でWin-Winらしい』と綴っています。
このツイートは瞬く間に拡散され、「天才あらわる! 是非やってみよう」「おぉ! 今度試してみます」と話題になりました。しかし、これが各地でトラブルを発生させることとなってしまったようです。
参考記事:アマゾン火災を訴えるローラやブルゾンちえみ しかし無精査のフェイク写真拡散で真実がねじ曲げられていた | TABLO
実際にトラブルに巻き込まれたという人物からは、
「つい最近小銭を500枚以上持ってきてセルフレジ止めたクソがいるんですよ。上限枚数があるのでこれ以上入りませんと断ったら“じゃあ小銭出せば良いじゃないか”と。“お客様の精算が終わらないと出せませんよ!!!”と怒ってしまった。本当に迷惑なんです。やめて下さい。」
つい最近小銭を500枚以上持ってきてセルフレジ止めたクソがいるんですよ。
上限枚数があるのでこれ以上入りませんと断ったら「じゃあ小銭出せば良いじゃないか」と。「お客様の精算が終わらないと出せませんよ
」と怒ってしまった。
本当に迷惑なんです。やめて下さい。— レジ店員@スーパー (@s0K8mpCZ0PdbAff) October 28, 2019
「小銭入れの中身全部セルフレジに入れるの広めた奴、マジで謝罪してくんねぇかな。年寄りとおっさんが真似てゴミも一緒に入れてレジ詰まらせる問題やべーんだって…もう俺の勤務時間だけで4回目やぞ…あげく予定有るから早く金を返せだの返金しろだの。ほんと、迷惑な知識与えんなよな…」
といった怒りの声が上がっています。
更にトラブルを起こした側の人物の投稿も見られ、
「たまりに溜まった小銭を片付けるのに、スーパーのセルフレジに投入するという素晴らしい解決方法を知った。実践してみたら…機械の小銭庫が満杯になるというエラーが発生して、再起動時にこの機械がWindowsXPで動いていることを知ってしまった」などと綴っていました。
たまりに溜まった小銭を片付けるのに、スーパーのセルフレジに投入するという素晴らしい解決方法を知った。実践してみたら‥機械の小銭庫が満杯になるというエラーが発生して、再起動時にこの機械がWindowsXPで動いていることを知ってしまった。 pic.twitter.com/dAx5DyoYHb
— つがたく (@tsugataku) October 28, 2019
投稿者はあくまで「財布にある小銭」をすっきりさせるライフハックとして紹介したかっただけなのでしょうが、その意図をうまく汲み取れなかった一部の人たちが暴走してしまったようです。
なにより、こうしたトラブルを対処しなくてはならなくなったお店や店員が気の毒でなりません。(文◎絹田たぬき)
あわせて読む:STAP細胞・小保方さんを批判できない!? エセ科学大国ニッポンの現状 | TABLO

コメント