11月19日(火) に開催される「サッカーキリンチャレンジカップ2019 日本×ベネズエラ」の中継番組(夜7:00-9:24、フジテレビ系)で、放送中にスマホを片手に試合観戦を楽しむための「超リアルタイム“サムライCAM”」が実施されることが分かった。

【写真を見る】伊藤正史が小学生のころに開発していたゲームプログラムのメモ

FIFAワールドカップ2022カタール大会に向けて、さらなる進化を続ける森保JAPANは、1年ぶりに南米の強豪・ベネズエラ(FIFA世界ランキング26位)と対戦する。

その試合で実施されることになった「超リアルタイム“サムライCAM”」とは、注目選手密着カメラの通称で、注目選手にクローズアップした映像を、テレビの映像と時差がほとんどない状態で、スマホのブラウザーで見ることができるシステム。

そのため、テレビで試合全体を、スマホで特定の選手のプレーを同時に楽しめるようになる。初めてこのシステムを導入した「FIVBワールドカップバレーボール」に続き、フジテレビのサッカー中継でも初めて導入することとなった。

■ 「超リアルタイム“サムライCAM”」を支える伊藤正史

このシステムを技術的に支えるのは、フジテレビ技術開発部の伊藤正史だ。以前からテレビカメラの映像をスマホに配信する技術はあったが、テレビ画面に比べて約30秒から1分程度の遅れが生じていたという。

しかし、伊藤は、ULL CMAF(Ultra-Low Latency Common Media Application Format)と呼ばれる最新の動画配信方式をはじめとする「超低遅延ライブ配信」の技術実証にいち早く取り組み、今回のシステムでは地上波放送から数秒程度の超低遅延ライブ配信を提供する。

もともと“放送と通信の連携技術”を専門としていた伊藤は、「以前から配信の遅延を少なくする技術を研究していました」と語る。

その技術が形になってきたころ、スポーツ番組の制作担当から、「この技術を応用して、試合を別アングルから映したものを配信できないか」と提案があり、2週間弱という短い準備期間でこのシステムを完成させたのだという。

エンジニアの持つ高い技術と、番組制作者のアイデアが融合し今回の企画が生まれた。

■ 伊藤「大勢の技術仲間との切磋琢磨があって実現した」

2001年にフジテレビに入社した伊藤は、小さな頃からプログラミングやモノ作りが好きで、様々な機器を開発してきたという。

インターネットが広まり始めた20年以上前、既に自宅の照明や音響機器を友人が遠隔で動かせる仕組みを作るなど、今では一般的な技術をいち早く開発。

東日本大震災では、東北に設置された臨時災害放送局の相談に応え、放送を支援するシステムを自作して無償提供している。

そんな一方で、小学生の頃には、ゲームプログラムを作って友人たちに楽しんでもらったり、“好きなアイドルの声を録音してキーボードで文字を打ちこむと、まるでそのアイドルがしゃべっているかのように音声が再生される”という、なんともマニアックなソフトウェアも作ったりしていたようだ。

そんな根っからの技術好きである伊藤、43歳には見えない恰幅(かっぷく)の良さと愛嬌(あいきょう)のある笑顔が印象的だ。“サムライCAM”の技術について、「放送業界の大勢の技術仲間との切磋琢磨があって実現したもの」と話した。(ザテレビジョン

「超リアルタイム“サムライCAM”」