cat-1950632_640_e

 眉根を寄せ、目はギロリと何かをを睨み付けているかのようで、口はきりっと結ぶ。苦々しいこの表情これはいわゆる「しかめっ面」と呼ばれるものだ。

 真剣に何かに集中している時、人は知らず知らずのうちにこのような気難しい表情になるが、それには意味があるという。

 気難しい表情を作っている時は、認知パフォーマンスが20パーセント向上するのだという。意図的にこの表情を作っても同様の効果が得られるそうだ。

 日本ラグビー代表の稲垣啓太選手は、笑わない男と呼ばれているが、もしかしたら彼は無意識に認知パフォーマンスを向上させていたのかもしれない。

―あわせて読みたい―

睡眠不足は敵と味方の区別がつかなくなる?人の表情を読み取る力が低下することが判明(米研究)
私に友達が少ないのは不機嫌な表情のせい?ムスッとした仏頂面は仲間はずれを正当化する理由に(スイス研究)
お金持ちか、貧乏なのかはすべて顔に出ていた。その人の表情から経済状態がわかることが判明(カナダ研究)
部屋が寒いと女性の認知能力が低下、生産性にも影響を及ぼす可能性(米・独研究)
人間に気持ちを伝えたくて、犬は特別な進化で「子犬のような悲しい目」を獲得した(英・米研究)

気難しい顔で話題を呼んだオリンピック水泳選手

 2016年、リオデジャネイロオリンピック水泳の金メダリストマイケル・フェルプス選手がウォーミングアップ中に見せた集中しているときのしかめっ面が大いに話題になったことがある。

 NBCのインタビューでそのときのことを質問された彼は、「ゾーンに入っていたんだ」と答えている。きっと彼は自分がそんな表情をしていることなど気にもしておらず、ただ試合で勝利するイメージだけを見つめていたのだろう。


PhelpsFace | Michael Phelps Gives Death Stare to Olympic Opponent


気難しい顔がパフォーマンスを向上させる


 『Stress & Health』(10月15日付)に掲載されたアメリカ・テネシー大学の研究グループの実験では、参加者にフェルプスが試合で見せた「気難しい顔」を作ってもらい、その上でふたつの課題に挑戦してもらった。

 3.8~5.5度の冷たい氷水に限界まで腕を入れておくというチャレンジと、わずか5分間で100ピースのパズルを完成させるというチャレンジだ。

 その結果、氷水に腕を突っ込むチャレンジではそれほど違いはなかったが、パズルの速解きチャレンジでは大きな変化が生じたという。

 気難しい顔を作って課題に挑んだグループは、そうでないグループよりも平均4.13ピース多くパズルを完成させていたのだ。また勝負顔グループは、大急ぎでパズルを完成させなければならないというストレスからの回復も早かった。

cat-1950632_640_e

Image by Manfred Richter from Pixabay

感情は表情を作るが、表情も感情を作る


 この研究のように表情が感情やパフォーマンスに影響するという説のことを「表情フィードバック仮説」といい、関連する研究はほかにいくつもある。

 たとえば2010年の研究によれば、しかめっ面をするとエクササイズが楽に感じられるようになるそうだ。さらに2019年の研究では、笑顔を浮かべるとハッピーな気分になり、しかめっ面は怒りっぽくさせる効果があると述べられている。

 その一方で、ドイツ心理学者フリッツ・ストラックは、ペンを口にくわえて笑顔に似た表情を作ると幸せな気分になることを発見し、さらにその後、その自らの発見が嘘であることを発見した功績を讃えられ、2019年のイグ・ノーベル賞に輝いた。

 気難しい表情というと日本列島を大いに沸かせた日本代表ラグビー選手、稲垣啓太選手を思い出してしまうのだが、彼の精悍なプレイは、表情も影響していた可能性もなきにしもあらずかもしれない。

References:eurekalert / mnn./ written by hiroching / edited by parumo 全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52285022.html
 

こちらもオススメ!

―人類についての記事―

宇宙飛行士に銃が必要な理由(ロシア)
脳を半分切除しても普通に生活を送れる人がいる。その理由が明らかに(米研究)
9歳少年がペットの肖像画を描き続ける理由。絵と引き換えに動物保護施設へ寄付をしてもらう(ロシア)
少女が大人に変わるまで。父親が娘の20年にわたる成長記録を5分にまとめた動画が話題に(オランダ)
小さな微量栄養素入りのカプセルが栄養不足の人々を救う(ビル&メリンダ・ゲイツ財団)

―知るの紹介記事―

自然界において広くみられる動物の同性愛的行動の理由。共通の祖先が性別に関係なく交配を行っていた可能性(米研究)
豪華な池付き庭園かと思ったら塗装だった!マンション公共エリアの偽装景観に住宅購入者らが不満の声(中国)
キュートなカワウソと一緒に泳げる動物保護区がある(アメリカ)
行方不明になった猫、5年後に2000km離れた場所で発見(アメリカ)
本当なら世紀の大発見!自然界に第5の力が存在する証拠を発見(ハンガリー研究)
ラグビーの稲垣選手もそう?気難しい表情を作ると認知パフォーマンスが向上することが明らかに(米研究)