12月22日(日)、令和最初の漫才頂上決戦「M-1グランプリ2019」(夜6:34-10:10、ABCテレビテレビ朝日系)が放送される。

【写真を見る】「巻き込む力」で令和初の王者を目指すインディアンス

過去最多エントリーとなった今回、5040組による激戦を勝ち抜き、決勝までコマを進めたのは、インディアンスミルクボーイオズワルド見取り図かまいたちぺこぱ、からし蓮根、すゑひろがりずニューヨークの9組。見取り図かまいたち以外の7組が決勝初出場というフレッシュな顔ぶれがそろった。

ここに、同日昼1時55分から生放送の「M-1グランプリ2019 敗者復活戦」を制した1組が加わり、全10組で優勝賞金1000万円と漫才師No.1の称号を競う。

WEBザテレビジョンでは、ファイナリスト9組にインタビューを実施。令和初の王者を狙う芸人たちの思いを、決勝前日まで9日間連続で掲載中。

3組目は、吉本興業所属、2010年結成のインディアンス(田渕章裕、きむ)。2016年、2018年と準決勝進出を果たし、今大会が初めての決勝進出となる2人が「M-1」にかける思いとは。

■ 「泣くのは優勝してから」

――決勝進出を決めた今のお気持ちを聞かせてください。

きむ:すごく幸せです。「あの(M-1の)舞台で漫才したいな」と2人でずっと言っていたので、夢ってかなうんやなって。やってきてよかった。報われました。

田渕章裕:寝ている間に見る方の夢じゃなくあってくれ! 絶対に現実であれ、夢オチやったらホンマにキレんで! と。準決勝はめっちゃ越えたいけど越えられない壁だったので、越えられたことがまずシンプルにうれしくて。

「もうええか…」と投げ出しそうにもなりながら、「いや、やっぱりこの壁を越えたい!」とやってきた1年だったので。月並みですけどホンマにめっちゃくちゃうれしいです。

発表の瞬間は、きむは言葉にならずにめっちゃ泣いていましたけど、僕は絶対に泣かんとこうと思っていました。泣くのは優勝してからと決めてます。

■ 強い和牛さんと戦いたい

――自分たちの強み、持ち味はどこだと思いますか?

きむ:誰よりも楽しんで漫才をできているコンビだと思います。年齢も違うし、元々友達だったわけでもないんですが、漫才をやっているときは昔からの友達のように楽しい。僕たちが楽しんでいるときは、お客さんもすごく笑ってくれていることが多いんです。

田渕:「巻き込む力」というか、初見の方でも僕らの空気に取り込んでしまうというのは意識しているし、僕らの武器です。決勝でもその場のお客さん、審査員を普段通りに巻き込めればいけるんじゃないかと。

正直、初めて見た方には勢いに驚かれることもあって。でもそこから徐々にハマっていって、毎回のようにライブに来てくれるお客さんもいる。決勝は4分という限られた時間なので、その4分でみんな巻き込んでしまおうと思っています。

――他のファイナリストの中で意識しているコンビは?

きむ:大阪でずっと一緒にやってきた見取り図さん。大阪時代、ネタ以外の平場でもずっと面白くて「あ、この人には勝てないな」と思ったのが盛山(晋太郎)さんなんです。その見取り図さんと一緒に、M-1決勝という大舞台で漫才ができるのはものすごくうれしいです。

田渕:ミルクボーイさんが昔から大好きで。ネタの形は昔から変えていないのにかかわらず、去年今年で集大成的なネタを作りよったんです、あの人らは! 仕上がっているミルクさんに勝ちたい!

――敗者復活で勝ち上がってきたら脅威になると感じるコンビはどこですか?

きむ:僕はミキさん。僕らは一度解散しているんですが、解散していた間に昴生さんとたぶっちゃん(田淵)がコンビを組んでいたんです。それを解散してインディアンスを再結成したんですが、その後に昴生さんが組んだミキが先に決勝に行って、僕としては歯がゆかった。だから同じ舞台で戦って勝ちたいです。

田渕:和牛さんですね。M-1の決勝で和牛さんと戦いたいとずっと思っていたので。和牛さんが面白いというのは認知されているわけで、敗者復活で上がってきたら勢いもついてすごいことになりますよね。

上がって来られたら怖いけど、そんな強い和牛さんと戦いたい。ファイナリスト発表の後、和牛の水田(信二)さんがすぐに握手しに来てくれたんです。あれはうれしかった。泣きそうになったのでヤバい! と必死で耐えました。

■ 「アイデアが枯渇したか…と」

――優勝賞金1000万円の使い道は?

きむ:オカンオトンにいい思いをさせてあげたいです。家のリフォームとか。

田渕:実家が写真屋で、親父がカメラマンなんです。もう第一線は退いているんですが、いまも写真が好きで、何年か前に約束してもうたんです。

M-1で優勝したら、親父が欲しがっていた100万円以上するカメラのレンズを買うたる」って。「そんなんどうせムリやろ」的な感じやって、「いや、絶対買うたる!」って言うてもうたから、買わなアカンっぽい…。買わなアカンっぽーい。意地でもお金渡さなアカンっぽーい!

きむ:ぽーい! ってなんやねん。買うたらええがな!

――2019年を振り返って、一番つらかったことや苦労したことは何ですか?

きむ:今年は単独ライブのネタがギリギリまでできなかったのがつらかったです。去年のネタが自分たち的によかったので、それを越えなアカンっていう気持ちになってしまって…。

田渕:負けたてホヤホヤで、テンションがなかなか切り替えられなかったのもあって。なんとか作ったネタも全然ウケず。いよいよアイデアが枯渇したか…と。

きむ:僕らは毎日ネタ合わせをするんですが、「今日も出なかった。明日は出るかも…」と思いながらやっていました。

霜降り明星の倍泣きます!

――M-1出場に向けて、周囲の芸人や先輩芸人の方などから何かアドバイスはありましたか?

田渕:アドバイスというか、奮い立たせてもらった言葉なんですが、スーパーマラドーナの武智さんが「初めてM-1の決勝に行った時の決勝進出者発表で名前が呼ばれた瞬間。あの瞬間が人生で一番うれしかった。あの感情はあそこでしか味わえない」と話してくれたんです。

僕もそのうれしさ、喜びを絶対に味わいたい。決勝進出の喜びと、優勝しての喜び。そして優勝した暁にはめっちゃ泣いたろう! と。武智さんのあの言葉はしんどい時にも思い出せてよかったです。

きむ:今年早々に、「お前らは今年決勝行ける! 行って爆発する! 大丈夫や」と言ってくれたのは、サバンナの八木(真澄)さん。めちゃくちゃうれしかったです。

――最後に、「M-1グランプリ」決勝勝へ向けた意気込みを一言でお願いします!

きむ:決勝の大舞台で、お客さんのみならず審査員も巻き込んで、絶対優勝したいです。

田渕:優勝して、霜降り明星の倍泣きます! 泣きすぎて痩せます!

――ありがとうございました!

なお、本番のネタ順は2017年より導入された笑神籤(えみくじ)方式。毎回クジを引き、呼ばれたコンビがそのままネタを披露。1組ずつネタ順が決定していくことになる。さらに今回からの新ルールとして、笑神籤の中から「敗者復活組の札」が選ばれた時点で敗者復活組が発表される。(ザテレビジョン

「M-1グランプリ2019」ファイナリストのインディアンス(左から田渕章裕、きむ)