中国の街中にも日本と同じように多くのコンビニが存在し、食料品や日用品など様々な商品が販売されている。見た目は同じコンビニであっても、中国のコンビニは日本のコンビニには到底かなわないのだという。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、日本のコンビニは常軌を逸していると主張する記事を掲載し、日本のコンビニと中国のコンビニの「圧倒的な差」を生み出しているのは「サービス」であると伝えた。

 中国のコンビニは「便利店」と呼ばれているが、記事は「多くの中国人にとっての便利店は小さなスーパーのような位置付け」であり、それ以上の存在ではないと紹介。一方、日本のコンビニは中国の便利店とは「一線を画した」サービスが提供されていると論じ、日本人にとってもはやコンビニは生活に欠かせない存在となっていると伝えた。

 では、日本のコンビニのどのような点に中国人は「常軌を逸している」と感じるのだろうか。まず記事は日本のコンビニが一般的に「24時間営業」であることを挙げ、夜中にお腹が空いてしまったとしても問題ないと紹介。中国では24時間営業の看板が掲げられていても、夜中には閉店していることが少なくない。

 続けて、日本にコンビニではコピー、ATM、各種チケット購入、公共料金の支払いなど日常生活に必要なありとあらゆるサービスが提供されていることに加え、店員の接客態度も申し分ないと論じつつ、近年では中国で広く利用されている非現金決済である「アリペイ」や「ウィーチャットペイ」も使用できると伝え、もはや日本のコンビニの万能ぶりは「常軌を逸している」と強調した。

 記事は、日本を訪れる機会があれば日本のコンビニ文化を体験すべきだと読者に勧めている。最近は人手不足や働き方も問題となっているが、日本のコンビニは今後も質の高いサービスを提供し続けることだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

日本を訪れた中国人が「日本のコンビニは常軌を逸している」と主張する理由=中国