
オーストラリア、タスマニア州で交通事故に遭った1匹の動物が保護され、野生生物保護区に連れてこられた。
多種多様な動物が生息するオーストラリアだが、スタッフは今まで見たこともない動物の姿に驚いた。どことなく面影はあるがサイズ感が全然違う。
実はこの動物、通常サイズをはるかに超えてしまった太っちょハリモグラだったのである。
―あわせて読みたい―
絶滅危惧種「ディンゴ」、本格的に保護活動が開始される(オーストラリア)
攻撃の為に針をつかう「ヤマアラシ」、防御の為に針を使う「ハリネズミ」
ピンセットで引き抜きたくなる、針の毛が生えかけたハリモグラの赤ちゃんが奇妙クール(画像+動画)
あらやだちょっとかわいいじゃないか。人懐っこい手乗りカモノハシ。
オーストラリアのウォンバット、過去の山火事で行き場をなくした動物たちに巣穴を貸してあげていた!?
巨大化したハリモグラが保護区に連れて来られる
ハリモグラは、地球上最も古い生物の一種で、見間違うであろうはずもなかったのだが、巨大みが凄かったのだ。
タスマニア州ホバートにあるボノロン野生生物保護区は、Facebookでこのハリモグラの写真をシェアし、「こんな太っちょのハリモグラは、これまでどのスタッフも一度も目にしたことがありません」と綴った。
このメスのハリモグラは、車に轢かれた後救助され、保護区に連れて来られたという。ハリモグラが持ち込まれた時、スタッフは何よりもそのサイズに驚いた。
通常、ハリモグラの体重は2.9kg~3.4kgほどだが、このメスは4.5kg以上もある“ビッグ・ガール”だったのだ。
体をくまなく診察したところ、幸いにも怪我はなかった。
スタッフは、そのまるっこボディにとても愛らしさを感じてしまったようだ。スタッフの1人はこのように話している。
時に、動物の体重が必要以上に重いかどうかが懸念される場合がありますが、このハリモグラの場合は、餌をたくさん食べて育ってきたのでしょう。最高の生活を送っているようです。
体に異常はまったくなかったので、このハリモグラはすぐに野生へと戻されることになったそうだ。
地球上最も古い生物の1つと言われるハリモグラ
ハリモグラは、オーストラリアの大切な野生動物の1つだ。ヤマアラシやハリネズミにも似ているハリモグラは、カモノハシ目で、人間よりも古く地球上にいる哺乳類の祖先的存在と言われている。
通常サイズのハリモグラ
ニューギニア島南西部の高地や海岸地帯に分布している他、主にオーストラリアに広く自然分布しており、背中には毛が変化したものとされるトゲがびっしりと生えている。このトゲには1本1本筋肉が走っているという。
白アリ、アリ、ミミズを主食とするが、歯がないため鋭い爪と15cmはある長くてねばねばした舌を使って捕食する。
卵を産むが哺乳類に分類
ハリモグラの一番の特徴は、哺乳類であると同時に卵を産むことだ。産む卵は1個で、母親のお腹にある育児嚢と呼ばれる袋で温められ、10日ほどで孵化する。
赤ちゃんは、トゲが成長する2~3か月で袋から出るが、それまでは母親の乳腺から出る乳を飲んで成長する。ハリモグラには乳首がないのだ。
しかし、母乳で育てる動物であることや哺乳類特有の体毛を持っていること、横隔膜を使って呼吸をしていることなど、哺乳類にしかない特徴を複数備えていることから、卵を産んでも立派な哺乳類として分類されている。
Short-Beaked Echidna (Spiny Ant-Eater)
早くに大陸から分離したオーストラリアだからこそ生き延びられた
ハリモグラと同時期に生きていた生物は、ほとんどが絶滅している。ではなぜ、原始的特徴を持つハリモグラは生き延びられたのかというと、オーストラリアが早くに大陸から分離した環境だったからと言われている。
ちなみにハリモグラは、オーストラリアを代表する動物の1つとして5セント硬貨にも描かれている。
written by Scarlet / edited by parumo 全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52287601.html
こちらもオススメ!
―動物・鳥類についての記事―
宇宙から帰還した宇宙飛行士が1年ぶりに愛犬と再会(アメリカ)
犬だっていつもモフられたいわけじゃない?「ブラッシングいや~ん」と迷惑そうなハスカミュート
カニさんカニさん、それ持ってって何するの?紙コップとアレを運んでいくカニの目的とは?
ビールに続いてワインも。老舗ワイン会社が犬のラベルをボトルに貼り保護犬探しを支援(アメリカ)
飼い主が認知症、餌を与え続けた結果16kgの巨大猫に。施設に引きとられ減量にチャレンジ(アメリカ)
―知るの紹介記事―
リゾートホテルのような施設も!世界8つのユニークな刑務所
ビールに続いてワインも。老舗ワイン会社が犬のラベルをボトルに貼り保護犬探しを支援(アメリカ)
思考を脳内で先に言語化して話す人とそうでない人がいるというツイートにTwitterユーザーら盛り上がる
飼い主が認知症、餌を与え続けた結果16kgの巨大猫に。施設に引きとられ減量にチャレンジ(アメリカ)
人工原子を利用した安定的な量子シリコンチップの開発に成功(オーストラリア研究
カラパイアの公式アプリがついにリリース!サクサク見やすい、使いやすいよ! https://t.co/0PBhJB1jK7 pic.twitter.com/M1QblHgKJ7
— カラパイア (@karapaia) 2017年12月9日

コメント