肝臓移植手術を希望しつつも、検査のたびに尿からアルコールが検出されるため、移植者リストに載ることができずにいた女性。女性本人は飲酒は一切していないと主張しており、病院で詳しい検査を行ったところ、女性の膀胱内でアルコールが生成されていたことが判明した。『Metro』『NorthJersey.com』『USA Today』などが伝えている。

ペンシルベニア州にあるピッツバーグ大学医療センターで61歳の女性を診断したところ、「自動醸造症候群(Auto-Brewery Syndrome)」の症状があることが分かった。飲酒をしていないにもかかわらず、体内の消化器系、器官内などでアルコールが生成され、血中のアルコール濃度が高くなり、場合によっては酩酊のような症状が見られ意識障害をきたすこともあるという。

この女性の場合は、膀胱内でアルコールが生成されていることが判明した初の症例だという。『Metro』によると、この女性は糖尿病を患っているものの適切な治療を受けていないため、尿にはたくさんの糖が含まれていたそうだ。そして膀胱内で自然に生成される酵母(常在真菌の一種であるカンジダ・グラブラータと特定)が尿に含まれる糖を発酵させ、アルコール成分を作り出してしまうのだ。

ビールメーカーがビールを作る過程とほぼ同じことが女性の体内で起こっており、彼女の場合は膀胱内のアルコールが血液に流れることがないため、血中からアルコールが検出されることはなかった。

ピッツバーグ大学医学部病理学の准教授、玉真健一氏(Kenichi Tamama)によると、女性は肝硬変を患っていたため肝臓移植を要望していたそうだ。しかし一滴足りとも飲酒していないにもかかわらず、検査のたびに尿からアルコールが検出されるため、移植リストに名前を載せてもらうことができずにいた。さらに女性はアルコール依存症の治療を勧められたこともあったという。

今回、発見された症例はまだ正式な病名がないため、玉真氏と医療チームによって「尿自動醸造症候群(urinary auto-brewery syndrome)」または「膀胱発酵症候群(bladder fermentation syndrome)」と呼ばれている。

玉真氏は「この不可思議な症状の原因を突き止めることができて満足しています。そして今までアルコール依存として診断され、悩み続けていた彼女の助けになったことを嬉しく思います」と語っている。今回の診断を踏まえた上で、女性は移植リストに載るための再検査が受けられるようになったそうだ。

しかしながら症例報告によると、抗真菌薬によって女性の症状を治療しようと医師らが試みたようだがまだ成功には至っておらず、その後の健康状態については女性のプライバシーの観点から情報が共有されていないとのことだ。

画像は『NorthJersey.com 2020年2月25日付「She didn’t drink, but her urine was full of alcohol. Turns out, her bladder was its own brewery.」』のスクリーンショット
(TechinsightJapan編集部 MasumiMaher)

海外セレブ・芸能のオンリーワンニュースならテックインサイト