grand-canal-918699_640_e

 先日、カラパイアでも「ベネチアの運河にイルカや白鳥が戻って来た」というニュースをお伝えした。これはツイッターで拡散され話題となっていたものだが、実はこれがフェイクだったことが明かされた。

 専門家によると、世界がパンデミックという危機的状況にあるからこそ、こうした“幸せな”フェイク情報が容易に多くの人々を信じさせたと説いている。

―あわせて読みたい―

新型コロナウイルスの影響で休館となった水族館で、ペンギンがお客さんに。悠々と魚の水槽を見学中(アメリカ)
コロナ疲れしている人の為の、今見るべき10の良い科学ニュース
新型コロナウイルスで活動が制限されたイタリア、ベネチア運河でイルカの姿が発見される
恐怖心の感染力は新型コロナウイルスよりも強力。不安が人から人へと急速に広がる理由
外出が制限されてる?お家で堪能できるアニマルキングダム、世界で配信されている7つの動物ライブ放送

ベネチアの運河にイルカや白鳥はいない

 世界的に新型コロナウイルス感染の危機が伝えられる中、SNSではいくつかの明るいニュースが拡散した。

 人気の観光地だったイタリアは今や閑散としているが、中国と共に汚染レベルが改善されたという朗報が伝えられた。ここまでは事実だ。

 だが、このニュースに相まってベネチアの運河でイルカや白鳥が泳いでいるというツイートが投稿されたが、その映像や画像はベネチアのものではないという。


 『National Geographic』などが伝えるところによると、これらの画像や動画を検証した専門家らは、イルカベネチアから500マイル(約800km)も離れた地中海に浮かぶサルデーニャ島で撮影されたものであることを明かしたという。

 サルデーニャ島ではイルカをテーマにしたボートツアーを観光客に提供していることから、イルカがサルデーニャ島にいることは間違いないが、ベネチアの運河に現れたわけではないのだそうだ。

 ベネチアの水がクリアになったことをTwitterでシェアした人物は、「イルカが(ベネチアに)姿を現した」とツイートしており、メディアをはじめ多くのユーザーが「ベネチアの運河にイルカが出現」と信じてしまった。

 また、白鳥の写真をTwitterでシェアしたインドのニューデリー在住のアフジャさんは、新型コロナウイルスイタリアに蔓延する前に白鳥が既にブラーノ島でのみ常連だったことを知らず、SNSでいくつかの写真を見てそれらをツイートしたと話している。

追記(2020/03/24):ただし、ブラーノ島はベネチア潟にある島で、コムーネ(県の下の単位)としては、ベネチアとなるため、都市にあるベネチア運河と勘違いが生じてもいたしかたのないところはある)


こんな時期だからこそ、喜びをもたらす何かを共有したくてツイートしました。自分の投稿がこれほど拡散するとは思っていなかったし、誰を傷つけるつもりも問題を引き起こすつもりもありませんでした。

Twitterに編集オプションがあればよかったのにと今回ほど思ったことはありません。

ただ、ベネチアの運河の水の透明度が増したのは、ボートの運航が減少したからであって、イタリアの汚染が改善されたということが要は一番重要なことなんだと言いたかったのです。

このツイートには前例のない「いいね」やリツイートを受け取りました。あくまでも個人的記録なので削除もしたくないし、その予定もありません。

運河の水が透明度を増したのは事実

 ベネチアの運河は、ボートの運航が減少したために水の透明度が増したのは事実だ。しかし、イルカや白鳥は真実ではない情報である。

 今回のような偽情報が拡散される理由について、専門家らはこのように述べている。

フェイク投稿をする人は、いいねやリツイート数が数千人に達するのを見る幸福感の過剰摂取を欲しています。ユーザーらを良い気分にさせ、投稿主の自尊心を一時的に高めているのです。

現在、新型コロナウイルスによるパンデミックや経済の崩壊、突然の孤立に陥っているため、気分が良くなるものが求められています。

1人1人が孤独に陥っていると、特に多くの希望を与える投稿は、より一層魅力的に感じてしまいます。

この危機の状況で、動物や自然が繁栄する可能性があるという考えは、私たち人間に意味と目的を与える手助けとなります。つまり、人間がどういう状況になろうとも、自然はそれに屈しないほど強力であるということを私たちはどこかで願っているからなのです。


venice-918691_640_e

前向きな情報の投稿は必要。だが正しい情報を心掛けよう

 Pew Research Centerの調査によると、アメリカ人の約半数は新型コロナウイルス関連の偽情報やフェイクニュースに騙されたと答えているという。

 ベネチアの運河のイルカや白鳥に関する“幸せな”フェイクニュースは、健康関連のフェイクニュースと比較するとそれほど問題ではないかもしれないが、世界中が危機的状況に瀕している時に、このような誤った形で希望を広めることは、やはり正しいとは言えないようだ。

 心理学の専門家らは、このように説いている。

このような幸せなニュースが結局フェイクだったと知ることで、人々は「やはり現実には良いニュースなどないのだ」と思い、不安や不信感を更に募らせることになります。

SNSの希望的な投稿は、自宅で過ごすのを余儀なくされている人々がスクリーンを介して相互に接続するため、今後数週間から数か月の間は精神を維持する上で重要な役割を果たす可能性があります。

人々に前向きなものを共有するようにしてください。でもそれは、劇的である必要はありません。真実であることが何より重要です。


male-2013929_640_e
KristopherK/pixabay

ベネチアの次は中国でのフェイク投稿が拡散


 心理学専門家によると、注目を浴びたい人は危機的状況であっても嘘をつくという。結果、Twitterなどで複数の写真を埋め込み、起こっていないことを主張し、何万人もの人を騙してしまうのだ。

 ベネチアイルカに次いで、Twitterでは中国雲南省の農村で民家の醸造酒を飲んで泥酔した複数の象が、茶畑で爆睡するというツイートが画像とともにシェアされ、拡散した。


 中国とイタリアは、新型コロナウイルスによる大きな被害を受けた国だけあって、野生生物の勝利宣言のような投稿は多くのユーザーらの注目を浴びたが、結局これもフェイクだった。

 この中国の象のツイートについては、画像がどこから来たものなのかは定かではないが最近のものではないという。中国のニュースメディアはこのツイートをフェイクと報じている。

 人がストレスを感じている時、動物のポジティブな映像がいかに魅力的であり安らぎを求める場所になるかということは、これらのツイートの拡散から見ても明らかだ。

 だが、専門家の言うように、今この時期だからこそSNS情報には更なる警戒が必要と言えるだろう。

References:mashableなど / written by Scarlet / edited by parumo

全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52289135.html
 

こちらもオススメ!

―動物・鳥類についての記事―

これならコロナウイルスも怖くない?ドローンに犬の散歩をさせる人が現れた模様
「ベネチアの運河にイルカが泳いでいた」はフェイクだった。多くの人がこのニュースを信じてしまった理由とは
10年前に聴力を失った元女性兵士、補聴器の力を借りて初めて聞いた愛猫のゴロゴロ音にむせび泣く
「いまから出勤か?おつかれ」通行人男性に手を振る猫
鳥がトイレットペーパーを買い占めていた?その現場が激写されていたのでぜひご覧ください

―知るの紹介記事―

「ベネチアの運河にイルカが泳いでいた」はフェイクだった。多くの人がこのニュースを信じてしまった理由とは
19世紀のイギリスでは、大切な口ひげを守るための専用のティーカップが登場していた件
10年前に聴力を失った元女性兵士、補聴器の力を借りて初めて聞いた愛猫のゴロゴロ音にむせび泣く
人間の目には見えないUFOが存在する?レーダーにとらえられた3件のUFO遭遇事案(イギリス)
マンモスの骨で作られた2万5000年前の謎めいたボーンサークルが発見される(ロシア)
「ベネチアの運河にイルカが泳いでいた」はフェイクだった。多くの人がこのニュースを信じてしまった理由とは