自民党公明党たちあがれ日本2011年6月1日夕方、衆議院に内閣不信任決議案を提出した。

 同日午後におこなわれた党首討論では、自民党谷垣禎一総裁と公明党山口那津男代表が、東日本大震災における政府の対応の遅れなどを理由に「退陣」を迫ったが、菅直人首相は拒否。これを受けて谷垣総裁や山口代表が会談、たちあがれ日本平沼赳夫代表)も加わり、内閣不信任案が共同提出された。

 内閣不信任案を可決するには、議長1名・欠員1名を除いた衆議院議員478名のうち過半数の賛成が必要だが、自民党・無所属の会(118名)、公明党(21名)、たちあがれ日本(2名)をあわせても141名。このほかに賛成をする見込みである野党を含めても約160名と、過半数の240名には遠く及ばない。

 しかし、民主党小沢一郎元代表が内閣不信任案に賛成をする動きを見せ、小沢氏に近い議員50名以上もこれに同調すると報じられている。小沢氏は、民主党内に「菅おろし」を呼びかけており、造反が広がれば内閣不信任案が可決される可能性も少なくない。衆議院本会議の欠席者が増えれば過半数の可決ラインも下がり、可能性はさらに広がる。

 内閣不信任案の採決は、明日6月2日午後におこなわれる予定。

丹羽一臣

【関連記事】
民主・原口氏「内閣不信任案より、菅政権の総括が先決」
公明党・山口代表がニコ生初出演(5) 内閣不信任案をいつ出すべきか
自民・谷垣総裁、原発全廃は今の段階では「無理だと思う」