日本語は文字が3種類もあるという点で世界でもとりわけ変わった言語と言えるだろう。そのぶん、日本語を学ぶ外国人にとっては難易度が高く、悩みの種になっているようだ。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本は「なぜ漢字からひらがなカタカナを作ったのか」と題する記事を掲載した。

 漢字を輸入したのは日本だけではない。韓国やベトナムのように、日本と同様中国から漢字が伝わってきた国はあるが、今でも漢字を使い、そのうえ漢字から新しい文字を作りだしたのは日本だけだ。

 記事はまず、漢字からひらがなが作られた経緯を紹介。漢字にはない日本語の音を表すのに「万葉仮名」が作られ、これを由来としてひらがなは漢字を簡略化したものとして作られた。カタカナも漢字が由来になってはいるが、漢字の一部を取って作られたと紹介。またひらがなが女性に使われていたのに対し、カタカナ修行僧などが漢文を和読するための訓点として使われていた違いもあると伝えている。

 自分たちの使っている漢字が、日本では残されているばかりか、漢字から発展して2種類の文字まで作られたというのは中国人にとって興味をそそることなのだろう。記事は、日本人はほかにもローマ字まで使うと紹介。日本の街を歩いていても、漢字とひらがなカタカナ、そして、ローマ字が入り混じって目に入る光景は不思議に感じるに違いない。

 また、日本で複数の文字が普通に使われているという事実は、日本人は他から何かを学んでもそのまま取り入れるのではなく、応用するのが得意な国民性であることも示していると言えそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

日本は不思議すぎる! 「一体何種類の文字を使い分けているんだ、この国は!」=中国報道